147690 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
March 12, 2007
XML
完全版しか楽天に画像なかった…

こないだの日記に近所の本屋さんのことを書いていて、思い出したシーン。けっこう店内が明るかったとおもう、なんか光あふれるイメージ。

Dr.スランプの連載が終わって、しばらくして、平積みにされていたドラゴンボールの第1巻を発見した瞬間。

当時はちょうどジャンプを読んでなかったし、まわりもそんなにマンガ好きがいなかったため、あんまりタイムリーに情報を持ってなかった。ていうか新連載が始まっているのも知らんかった。
コンビニで立ち見読みとかせんかったなぁ。
なんでやろ。コンビニがなかったんかなぁ。

それはともかく、今でも鮮明に覚えているくらい、ワクワクしたんよ。鳥山明の新連載だ! とにかくDr.スランプが好きだったし、終わっちゃって間のなくだったってのもある。もう出た、うっひゃー、みたいなん。

こっちも完全版しかなかった…


もともとDr.スランプが好きだった。アニメもしていたし。ギャグマンがだけど書き込みの細かいきれいな絵っていうのが気に入ってた。アラレちゃんも連載当初は二頭身じゃなかったし。センベイさんももうちょっと背丈あったし。
メカ好きお子様だったオレとしても、メカの造形のかっこよさにもあこがれたし、いろいろまねをしてかいたりした。
ストーリーに関係ない扉の絵にでてくるメカとか、だいたいディフォルメしたずんぐりむっくりの乗り物なんだけど、とにかくかっこよくって、リアルにみえて、ライブ感があるっていうんかな、絵を見ているだけでも楽しかった。

というわけでオレ的には、鳥山明=ギャグマンガ+メカがうまいっていうイメージで、今でもそれは変わっていないよね。だから当然、ドラゴンボールもギャグマンガとして期待したし、メカイラストを期待した。
そしてドラゴンボールはこっちの予想を超えて、それに西遊記モチーフの冒険っていう要素も加わっていて、コミックを買って読んだかわいい少年のオレ様は大満足した。
ホイポイカプセルから出てくるメカにも大満足。
その最初の出会いの瞬間が鮮明なのは、その期待の大きさと、結果の満足さに美化されとるんかもしれん。


ところが、いまやドラゴンボールと言えば、世界規模の大産業。超ビッグネームになってもた。しかも、dragon ballでイメージ検索すればスーパーサイヤ人ばっかり出てきよる。あのかわいいちっこい悟空はめったにおらへん。海外のサイトもいっぱいヒットするけどサイヤ人ばっかりや。漫画では見知らぬキャラもいっぱい出てきよる。オレが子供のころに感動したドラゴンボールはあんまりでてこーへん。
wikipedeiaでも格闘漫画と書かれてしまっている。

ドラゴンボールはピッコロっていうかマジュニアの話でひと段落なんよね。それは作中でもあきらかにそうやと思われる展開やったし、オレもそのつもりで読んでた。だから「もうちょっとつづくよ」とかかれて次の話が始まったときは、まーうれしかったもんです。

うれしかったけど、エピソードを重ねるごとにストーリーの質は落ちてった。まだ最初のサイヤ人のエピソードまではよかったんだけど、だんだんとね。ところがそれに反してドラゴンボールはどんどんメジャーになってった。Wikipediaにもかいてったけど、もう産業規模が大きなりすぎて、いろいろ難しい事情があったみたいやね。


まーそれでも、孫悟空のキャラはぶれんかったよね。
孫悟空って全般を通じて軽いでしょ。
なにごとも、ま、いっか、みたいなね。
その軽さ、アラレちゃんにも通じるのかな、最強の軽さ。
本気で悩みがないのかもしれへん。
かっこつけへん。飾らへん。見え張らへん。欲張らへん。
それも自制してそうするんやなくって、ナチュラルに。
強くなることにも思い悩んだりせぇへんよねぇ。

あのウルトラマンでさえ悩んだと言うのに(笑

wikipediaで鳥山明がインタビューに、連載中はつらかったけど、がんばって描き切ってよかった見たいな事を言ったと書いてあった。作者も悩んでいたんだ。

あらら?
最後のほうはおもんなくなったぞーって書こうと思って書き出したんやけど、憎みきれない孫悟空。
う~ん。世界規模のヒーローなだけのことはある。
なんかもう一度読みたくなってきたぞ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  March 12, 2007 11:32:35 AM
コメント(2) | コメントを書く
[マンガ(週ジャンプ)] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.