360261 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

だんだんわかってくるさ/八万八千億の扉

だんだんわかってくるさ/八万八千億の扉

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2011.01.07
XML

 

    末の子とその父は、大の本好きである。

    言葉の力、言葉魔力・・・、言葉、コトバ、言葉は言霊、はじめに言葉ありき・・・!

    てな感じで言葉にこだわり、言葉を使いこなせるという己が能力を、時に濫用する。ほえー
                                          (ように思われる)

その母は・・・彼らに言わせりゃ~ 

 

残念

「残念な人」ということになる。

なぜなら、‘本読み=楽しい’と感ずる人種ではないからだ。

私とて読書後、いいな~’とか‘ためになったな~’とか本気で思うことは多々あるが、
どうも彼らのレベルとは違う・・・

 

ときどき連れられて、街の書店で本棚のあいだを歩き回るときも、

シャッターチャンス(^m^)・・うふふ

・・とばかりに、このような写真を集めているって体なのだ;;。

書物を尊敬はするものの、とことんの好きではないのがバレバレ。

で、こんなことも感じてしまう。

人間は考えるアホである

 

あん? これ↑は、パスカルのパロディ?

こうやって言葉を操って人を脅すのが気にいらないムカッ
(人を不安にして本を買わせようというのか~)


いえいえ

これは、ただ単に興味をひくためのキャッチコピー(^^;)、

さらに言うなら、脅しではなく、警句というものだよ(^^;;)。

ふむ、こう言われちゃうと「そうですか」とひっこむしかない。


だがまて、

普段の人間関係のなかで

コトバ巧みに、それも先んじて
『レッテル貼りした』方が『レッテル貼られた』人に勝つ――

みたいな不道理をものともせず・・・

名指ししがたい嫌なことを云うアンフェアな奴怒ってるに出会ったりしないだろうか?

さらには、

謙譲の人につけいって「それならオレが上だ」とばかりに図に乗る奴もいるし、

和んでもらおうのユーモアを逆手にとり、人をおとしめようとする態度を目撃することもある。


とある書店

 

ためいき ダッシュ←?

(言葉や口先の力量だけが決定的だとしたら情けなや・・)

やおら、

本棚から目をそらす・・

あ、向こうの壁に何かお顔のようなものが!

 

お顔みたい?

 


*(^^) ニニニッ (^^)*

にほんブログ村 写真ブログ マクロ撮影へ にほんブログ村 写真ブログ フォトエッセイへ
にほんブログ村星ぽちヨロシクどもありがとうです






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011.01.07 12:49:51
コメント(12) | コメントを書く
[写真(随想・雑感)] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.