360347 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

だんだんわかってくるさ/八万八千億の扉

だんだんわかってくるさ/八万八千億の扉

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2011.07.08
XML
カテゴリ:写真(植物)

 

小さな川の土手を敷きつめるように白い花のじゅうたんが広がっています

「シロツメクサの新種かしら?」

まあたらしさに、目を輝かせます。

雑草の道がこんなにきれいになっている事にも、こころが躍りました。

土手のヒメイワダレソウ

 

まよわず、近づいてみると・・・

かわいい小花です。

 

 ヒメイワダレソウ2

 

草丈15cmほど、シロツメクサ(クローバー)よりも ずっと小柄な上、

白地に、ピンクと黄がポイント色に加わっていてオシャレです。

 

ヒメイワダレソウ3

 

花径、1cm足らず

いい花だな~~

 

ヒメイワダレソウ4

 

さっそく、フォト蔵にて お尋ねしたところ、

フラワームーン フラワームーンさんの このようなお答え。

「ヒメイワダレソウだと思います。広がりますよ」

* * * *

検索してみると、

たいへん強い種(生まれは南米あたり)で、よく増えるヒメイワダレソウでした。

土手などの地盤を固めるのに一役買ってくれるそうです。

「踏んだほうが形が整います」という書きこみさえあり、びっくり

「庭の雑草対策に植えたけれど、増えすぎて引っこ抜いた~。大変だった~」

なんて、コメントにも行きあたります。

中には共存できて気に入っておられたガーデナーさんもおられましたが、

 「いや、人間って勝手なものですよね~」などの自省の声や、

「計算違いだった・・・」の声を読みながら、

オカメハチモク(=部外者)?の私が感じたのは、こんなこと。

~ まるで、アニメのキャラクターみたい *^^v ~

これほどに小さな花が『 可愛い 』 『 強い 』 を兼ね備えているなんて・・・

 

ほら、聞こえません??

(あなたたちの勝手には、そうそうなりませんことよっ!) pishii !

 

・・ウィンクあっかんべー・・

ついでに可笑しかったのは、

 <末は博士か盗人か> という花言葉でありました

ヒメイワダレソウのキャラに触れたあとでは、
<バカとハサミは使いよう>とも読めてしまうのでした。

だれがバカでだれがハサミか? いわずもがなにしておきますが・・。

何年か後、特定外来生物になっているかも?という危惧もあるようですが、
セイタカアワダチソウの変遷を見てきた今、まずは見守りたい気持ちです。

 

にほんブログ村 写真ブログ マクロ撮影へ にほんブログ村 写真ブログ フォトエッセイへ
にほんブログ村クラブ
ポチありがとうございます

 

ヒメイワダレソウ(クマツヅラ科)の花言葉

「誠実」 「不屈の精神」 「末は博士か盗人か」

ヒメイワダレソウ1






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011.07.08 15:43:49
コメント(16) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.