マムの素 * 青カバ・ウィリアムはかく語る

2010/05/03(月)16:11

春色奈良紀行 1 はじまりは1通のハガキ

大好きな奈良(226)

東大寺大仏殿 四月の奈良ははじめてです。 天気もとってもよくて よもやの奈良紀行となりましたが 気持ちも華やぎ春色を満喫。 はじまりは東大寺友の会さんからの お知らせのハガキでした。 * 四月四日 菩提僊那僧正御遠忌法要、および 聖武天皇殿特別参拝 * いや~、正直困りました。 マムのもとにこのハガキが届いたのは 6日前。2月に罹った帯状疱疹は未だ 癒えてないし、、、お金もなければ スケジュールもびっしり! でもね、聖武天皇殿に参拝できるということは マムが敬愛してやまない三輪途道(上原三千代) 先生のお作の菩提僊那上人(ボダイセンナショウニン) 坐像に拝顔できるわけでしてっ。 と、いうわけで、 すべての事情をかなぐり捨てて 東大寺さんへかけつけたわけです。 東大寺大仏殿前 八角灯籠 賓頭盧尊者 びんづるさんびんづるさん 早く、帯状疱疹を治してよと 賓頭盧尊者さんの体を撫でまわすマム。 ささっ、 10時より大仏殿にて、 菩提僊那僧正御遠忌法要が はじまります。                                     春色奈良1 はじまりは1通のハガキ 春色奈良2 東大寺大仏殿破風 春色奈良3 菩提僊那僧正御遠忌法要 春色奈良4 阿弥陀さまのすがたしばしとどめん 春色奈良5 河童の寺詣で(二月堂下) 春色奈良6 二月堂扁額の隣は(神酒口) 春色奈良7 東大寺さんからのお願い 春色奈良8 幸せ(東大寺大仏殿裏) 春色奈良9 聖武天皇殿 お仏像として育つ 春色奈良10 仏教美術資料センター 春色奈良11 平成30年まで待ちまっす(興福寺) 春色奈良12 ビミョー 春色奈良13 幸せなる子供たち 伝香寺 春色京都14 宮本武蔵蓮華王院の決斗

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る