1550100 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

するが・ねぃちゃ~・だより 「さる、ぽつり。」

するが・ねぃちゃ~・だより 「さる、ぽつり。」

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Freepage List

Free Space

ランキングに
参加しています!
応援よろしく~☆

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ
blogram投票ボタン

follow me!!
Twitter




QLOOKアクセス解析






このサイトのあなたのレビュー!



サブブログ「花一輪」
どうぞよろしく!

ぺこ

あわせて読みたいブログパーツ


ふらふらと海外旅行


ブロ友のがんばる行政書士
さんは、「行政書士試験」
独学合格を応援します
行政書士嵯峨山法務事務所リンク用バナー

大事なワンちゃんに
手作りご飯を
作りませんか?
どうぞこちらを
参考にして下さい

犬めし亭


ご訪問ありがとうございます
楽天はリンクが貼れないので
ブログを読んでくださる方との
交流のために
置き手紙を設置しました
初訪問の方は
ことづてもしくは
コメント残して下さいね
ブログへのコメントは
コメ欄へどうぞ!
また、楽天の方も訪問の足跡は
こちらで残してね

おきてがみ


Category

Archives

Jun , 2024
May , 2024
Apr , 2024
Mar , 2024
Feb , 2024

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Shopping List

Sep 23, 2009
XML
テーマ:富士山(169)
カテゴリ:昨日の出来事

9/23(水)くもり 12:30PM

今日はどんよりとした空
雨は大丈夫でしょうか

cream38は遠征で隣県神奈川に行っています
息子も用事でとあるところへ

ゴンゾウ氏眠い..眠い..眠い..

お墓参りに行かなくっちゃ

星 星 星

昨日撮った画像です

 撮影:Softbank携帯930SH


早朝の空 怪しい雲行き

東の空 5:33AM

南の空                    西の空



月曜日の日記にて紹介のこの道
伊豆縦貫自動車道、走行中

前方ゴンゾウ氏の車
cream38が乗っています

後続のこちらの車
運転は母
助手席私、後部座席息子です




富士山 キノコの山に到着 富士山


今日もやってきました
富士山の麓

まずは第一号
いつもとる アカモミタケ


昨日は、初めから山小屋のキノコ博士に
分別してもらうつもりの為
これら、名前も分からない食毒不明のモノも採りました

そうでない時には
分からないものは絶対に採らない方がいいです

素人判断で
キノコは採ってはいけません


草むらに紫色のものがチラホラ



これはトリカブトの花

キンポウゲ科トリカブト属

トリカブトというとあの事件をイメージする人がいるでしょうか

そうです
これがその事件に使われたトリカブトです
トリカブト殺人事件


比較的有名な有毒植物

主な毒成分はジテルペン系アルカロイドのアコニチンで、
他にメサコニチン、アコニン、ヒバコニチン、低毒性成分のアチシンの他
ソンゴリンなどを全草(特に根)に含む
採集時期および地域によって毒の強さが異なるが、
毒性の強弱に関わらず野草を食用することは非常に危険である

食べると嘔吐・呼吸困難、臓器不全などから死に至ることもある
経皮吸収・経粘膜吸収され、経口から摂取後数十分で死亡する即効性がある
トリカブトによる死因は、心室細動ないし心停止である
下痢は普通見られない
特異的療法も解毒剤もないが、各地の医療機関で
中毒の治療研究が行われている
<Wikipediaより>



このような説明を見ると、大変怖い植物ですが
一方では漢方としても利用されています

トリカブトの母根を烏頭(うづ)、子根を附子(ぶし)と言い
鎮痛,抗リューマチ,強心作用があるとされています



この道沿い、そして 奥のほうに
キノコがなっていました

落ち葉と同じような色のアカモミタケ
昨日はパッと良く目につきました




場所を変えました

車で通った道を隔てて反対側の山の中
キノコ 捜索中
視界前方



こちらの山は、息子がお腹にいた秋に
タマゴタケを発見したところです

あの時は知らなくて、タマゴタケを蹴っ飛ばしてしまいました
真っ赤な傘を見て 毒キノコに違いないと思ったからです
今思うと勿体無かった!!!


私はタマゴタケを探して歩いていました


なんだ? この芋みたいなのは
これも持ってきましょう



私の前の方を歩いていたゴンゾウ氏が
ぎゃ~~ と騒ぎました
これを踏んでホコリが飛び出てきたらしいのです
とりあえずゲット


これはすごい
木に木が絡みついて一緒になってる!


なんですが…
光の弱い森の中
自分の目で見えるほどに 画像として残せません
もっと良いレンズじゃないと駄目ね


これ、なんだろう
丸くてふわふわしてる


これもいけそうだ


これは完璧に毒キノコ
そう分かっているものです
以前知らずに採ってったら
山小屋の人たちに笑われました

食べたら死んじゃうよ~って



実は 私がこっちの山に入った時
ゴンゾウ氏が近くにいたのですが
途中で引き返してしまい 私だけになりました

どんどん下っていっても 余りキノコがないので
戻ったのですが・・・・

辺りの様子がちょっと違ってました
戻る道に アカモミタケがあちこちにあるのです

一旦通った道にこんなに残ってるのは変
少し違うルートを歩いてるなと気付きました

山道は 自分の所在が分からなくなります

方角が先ず分からない
そのうちにゴンゾウ氏が電話を掛けて来ました

出発点から余り遠くないのは分かっていたので
クラクションを鳴らしてもらい 方向確認
そちらの方に進んで行きました

歩いてきた道は、人が歩き易く木がなかったけど
私が歩いてるところは道なき道
木を掻き分け、クマザサをくぐって・・・

と、見たことのあるような赤いキノコ出現!!

一瞬「タマゴタケかな?」と思ったけど
傘についてる細かいひだがパッと見分からず
根元の白い卵の袋もわかりませんでした

「なんだ… 違うのか」
そう思ってガッカリ

帰り道を急いでいたので、何故か気が急いて
立ってる姿を撮らないうちに採ってしまいました

よくよく見たら傘の模様がタマゴタケです
やっぱりそうじゃん!!!
そう思って 横たえたタマゴタケを改めて撮影


味をどう説明して良いのか分からないけど
とっても風味が良く お吸い物にしたら最高!
天ぷらでも美味だそうです

こういうのは店に売ってませんからね

一体どこで食べられるのでしょうか
もし、そういう機会があったら 絶対に食してみてください

星 星 星

byマッチャ
星ぽちっと応援してね~♪Thanks星

banner2.gif
にほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ

TREview






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Sep 23, 2009 12:48:47 PM
コメント(16) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.