わたしは価値を創る

2013/09/03(火)23:04

「あまちゃん」今月で終わってしまうのかーー

セミナーのネタなど(666)

NHK朝の連ドラ「あまちゃん」はなぜヒットしたか ■今年は「あまちゃん」と「半沢直樹」ですね。 ドラマ離れが叫ばれていましたが、こうしてみると、コンテンツの問題だったのではないかと思います。 要するに、面白いドラマなら流行るわけです。 「半沢直樹」など韓流ドラマかーーと思わせるほどのあざとさですからね。単純でストレートで大げさでも、キャラクターが立っていて、ストーリーの力があるものが求められているわけですよ。 ■あまちゃんはさらにすごい。半年間、毎日、朝の時間帯で視聴率を取り続けたわけです。 朝ドラですから老若男女に受け入れられなければなりません。 さすが宮藤官九郎ですね。 ■このドラマ、最初は東北のある地域を舞台にした人情劇と見せかけて、途中からアイドルをテーマにした一種の歌謡ドラマになっていきます。 いつもの朝ドラよりも、より祝祭的な雰囲気があり、楽しげです。 70年代のアイドル全盛時代と今のAKB48の時代を同時にパロディにするという贅沢な作りで、そこにクドカンらしい小ネタが散りばめられています。 家族、地域、人々のつながり。といった朝ドラの基本は押さえつつ、70年代アイドルとAKB48を同時にカバーしつつ、脱力系のギャグも毎回のようにあるわけですから、広い範囲で受け入れられるわけです。 ■そんなクドカンの力量の功績も大きいですが、やはりこのドラマの最大のポイントは、主人公の女の子が、ハマりすぎるぐらいハマったことですよ。 天野アキ(役名)が泣いたり笑ったりする様子を見るだけで、気分が高揚するのは私だけでしょうか。 この女優さん、ハマりすぎて、次の仕事ができないんじゃないかといらぬ心配をしてしまいます。 このドラマ今月で終わるそうですからさびしい限りです。

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る