024587 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

プチ化学物質過敏症な主婦の生活術

プチ化学物質過敏症な主婦の生活術

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

カモミール1735

カモミール1735

Category

Favorite Blog

ハートフル らいらっ… 千絵花さん
アフィリエイト・プ… 藍玉.さん
子供と一緒に成長し… HOT じゃすみんさん
naturara life  + … なちゅららさん
【しあわせお父さん】 ツイてる☆とっさん!!さん

Comments

CS患者のnobu@ 緊急のお知らせ 二月六日(火)の「ガイアの夜明け」に、患…
七海@ Re:化学物質過敏症の症状  その2(09/26) こんばんは。 マルガリータさんの掲示板…
カモミール1735@ Re:あけおめーー(01/10) くりさん >今年もよろしくです!! >…
くり@ あけおめーー 今年もよろしくです!! 私も最近同じ本…
なちゅらら@ Re:重曹の本(12/07) ブログへ来てくださって、ありがとうです☆…

Freepage List

September 29, 2005
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
朝晩は涼しくなり、日が暮れるのも早くなって

だんだん秋らしくなってきました。

秋にはりんごがおいしくなってきますが、

紅玉という品種のりんごは、酸味があるので

食べるとすっぱいという感じですが、お菓子作りやジャムに

する場合は、この紅玉りんごで作るとおいしくできます。

先日、焼りんごを作ったら子供に好評で、また作ってと

言ってました。

ジャムもステンレスの厚手の鍋で作ります。

薄く切って塩水をくぐらせたりんごを

鍋に入れて蓋をして蒸し煮すると、水を入れなくても

水分が出てくるので、柔らかくなったら砂糖を入れて煮詰めて

出来あがり。簡単でとてもおいしいです。

りんごを食べるとき、芯を取って皮をむいたりんごを

塩水につけていますが、こうすると切ったあとも

色が変わらないのでお弁当に持っていってもだいじょうぶです。

以前にマクロのお料理教室に行ったときに、先生が

「りんごの皮も塩でこすると農薬がとれますよ」と

言ってたので、皮も気が向いたときは塩でこすってます。

旬の果物は、やはりおいしいです。














お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  September 29, 2005 05:48:09 PM
コメント(1) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.