141719 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

CTC活動レポート

CTC活動レポート

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カテゴリ

バックナンバー

Jun , 2024
May , 2024
Apr , 2024
Mar , 2024
Feb , 2024

フリーページ

Jan 6, 2008
XML
カテゴリ:QOL
最近、郵便物が宅配便で来るようになりましたね。

今朝も、取り寄せている定期購読の月刊誌がKY宅配便で送られてきました。
その袋の両面ともにざらざらと泥がついています。「またか!!」と思いました。


郵便局の配達時代はこのようなことは皆無でしたよね。
法律の改正で民間業者も一部の郵便物が取り扱えるようになりました。

そのことは多分、良いことなのでしょう。
企業としてはコストダウンにもなるのでしょうから。

しかし、発送を依頼している企業側はこのような泥だらけの荷物を顧客に届けていると
知らないでしょうし、そういう意識はないでしょうね。



我が家では極力、KY便は使いません。
なぜなら、食品や衣料の荷物も泥だらけでくるからです。

ある時は、送られてきたケーキを胸に抱えてもってきました。(それも縦にして)
当然、中のケーキはつぶれていました。

またある時は、旅行先からぶどうを送ったことがあったのですが、
帰ってきて到着した荷物の中を開けると、明らかに縦積みしていたと分かるように
ぶどうが一方に寄ってしまい、半分以上がつぶれていました。

このようなことが頻繁におこりますので、KY便は避けるようになったのです。

宅配便のトラックが汚れているのか、集配場の倉庫やコンベヤが泥だらけなのかは分かりませんが、
かなり、乱雑に取り扱っていることが想像できますね。

最近は通販ビジネスを展開する企業が増えています。
全国に宅配で商品を届けているわけですよね。
インターネットの時代で、便利になった反面、企業側の気づかないところで
顧客の不満に結びついていることがありえます。


一度、発送からお届け先までの荷姿や中身を検証してみることが必要ですね。

本当に大切な商品を大切にお客様まで届けてることができているのでしょうか。

2008年1月6日(日)

今日の一言「あなたの組織はビジネスの全プロセスの品質を確保できていますか?」



ランキングに参加しています。どうぞよろしく
にほんブログ村 経営ブログ コンサルタント・コーチへ







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  Jan 6, 2008 12:15:01 PM
コメント(0) | コメントを書く


プロフィール

edomizu

edomizu

日記/記事の投稿

カレンダー


© Rakuten Group, Inc.