302219 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

++くるすROAD++

++くるすROAD++

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

+くるす+

+くるす+

Category

Freepage List

Favorite Blog

今日の散歩 New! やすじ2004さん

ずんだのモナカ アイネスターゲスさん

鈴木まもる『火の鳥… mizumizu4329さん

べりる まみちゃん5632さん
~DREAM~ A-chan。(*^_^*)さん
クローバー★カフェ・… 四つ葉チョコさん
ジュエリー!ジュエ… やよい2005さん
KINTYRE’S DIARY~… kintyreさん

Comments

+くるす+@ 応援歌って、そーゆーシステムだったんスか!? あいね姐さん、こんばんわ! >応援団…
アイネスターゲス@ 応援歌 >川端くん&バレンチン復帰がうれし♪イム…
+くるす+@ Re: あいねさん、こんばんは! 川端くん&バレ…
+くるす+@ Re: darkfantasyさん、こんばんは! 売出中の…
アイネスターゲス@ 姐さん、お目が高い! ふふ♪ シンゴ良いよねー!! 神宮行くとけっ…

Recent Posts

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2009.10.07
XML
ひたすら、のりちーこと青木宣親の姿見たさに
スポーツニュースチェックの日々。
今日はいっぱい映ってましたな~!!
青木のりちーが打つ→チームの勝利・・って
よい方程式が、やっと出来てきた気がする。

(しばらく前は、のりちー不調→チーム勝つ か、
のりちー当ってきた→でも勝てない☆ って
負の方程式だったからな~)

広角打法で打つ、足は速い、守りはしなやか。
大リーグのスカウトの
「イチローのような選手」って意見も判る。

でも、青木のりちーの何がいいって、
体形が、昔ながらの野球選手そのもの!
水島新司描く野球選手とゆーか、
一刀彫のよーに、無骨で、力のこもった感じ!

(私の見た感じじゃ、イチローはスマートすぎる。
それはそれで新しいスタイルでいいんだけど・・)

青木のりちーなら、きっと大リーグでも通用する。
国内でも、大金つんで彼を迎えようとする
金持ちチームもいるだろうし、そこでも通用するだろう。
(彼があのチームに行くとは思えないし、思いたくもないが☆)

でも、青木のりちーには
ヤクルトのユニフォームがいちばん似合うし
この先、どこのユニフォーム着ることになっても
一生ヤクルトのユニフォーム着つづけると思うのね。

ヤクルトってのは、昔から、こういう
「いつでも帰っておいで」ってふんいきあるチームだった。
(じっさい、出た選手が帰ってくるしな~)
その温情こそ、強くなれない原因だ!とも言われつつ・・

青木のりちーが打席に立ってる姿を見ただけで
さいきん泣けて仕方ないのは、
あの昔ながらの野球選手体形もあるが、
どっちかっつーと口下手な彼が
「一生ヤクルトのユニフォーム着つづけます!」と
無言でファンに伝えてるからではないかと。

あかん!CSに向けてドタン場で息を吹きかえしつつある
ヤクルトについて語るつもりだったのに・・
・・それについては、また(汗;





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.11.01 13:08:47
コメント(2) | コメントを書く
[スポーツかんけい。] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:青木宣親・・見ただけで、涙するわけ。   アイネスターゲス さん
勝った(T_T)
勝った勝った勝った!
苦しい道のりでした。
あ、いや、繋がったからまだまだ苦しいだろーけど。
(2009.10.09 21:36:19)

哀しい色やね~♪   +くるす+ さん
アイネスターゲスさん、おひさしです・・
>勝った(T_T)勝った勝った勝った!
>苦しい道のりでした。
>あ、いや、繋がったからまだまだ苦しいだろーけど。
思えば、あの時期に、何か使い果たしたものがあったかも・・苦笑(T▽T) (2009.11.01 13:10:46)


© Rakuten Group, Inc.