1205608 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

だっちん堂(死ぬまでガンダマー?)

だっちん堂(死ぬまでガンダマー?)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Freepage List

2005/04/13
XML
カテゴリ:ガンダム(UC)
 日記に関しては「毎日なんかしら書く」ということを自分に課しているわけですが、ネタがないとどうも内容がない日記になってしまうです(--;)。ガンダムネタをメインのつもりでスタートしたのに・・・来て下さる方にも申し訳ないですm(__)m。このところニュースとかそんなんばっかりだったので、ネタを無理やり作ってみたり(^^;)>。


 しばらく前に「HGUCヘイズル改」に関して「バンダイ側の意図がわからん」とか色々ほざいていたのですが、「新しいHGUCのテストケース」というバンダイの意図が提示されたことで、ちょっと考えてみようかな・・・と思ったのは日記に書いた通りでございます。たぶん開発はもう進んでいて、パーツ分割案など考えても手遅れな気もしますが、ちょっと腕の部分を考えてみました。

 従来の方式だと下腕は左右分割でポリキャップを挟み込む形になっています。ところがこのポリキャップを挟み込むというのがどうもうまくいかない時があるのですよね。受けの部分にポリキャップの軸がきちんとはまらない状態で左右のパーツを合わせてしまうとポリキャップをかじっちゃう(?)んです。

 そこで考えたのがポリキャップの受けの部分を「穴」ではなく「溝」としてはどうかということなのです。これならかじる心配は少なくなるんじゃないかなぁと。そのために腕パーツは「コの字形の箱」として内側にポリキャップ用の溝がある形にしてます。
へいずる1

 この形状のメリットはパーツ分割線を目立たなく出来るという点もあります。もちろんデザイン上、適用出来ない場合もありますけどね。今回のケースで言えばラッチの穴の部分に分割ラインがこないので仕上がりもきれいになると思うのです。

へいずる2

 あと手首の部分もこの形状の方がポリキャップがはめやすいんじゃないかなぁと。・・・結果パーツ数が増えてしまったので、ついでに手首の部分にMGで採用されている軸隠しパーツも付けてしまえとか(^^;)>。おいら的にはこんな感じですが、どでしょかね?


 ・・・んでもバンダイさんは「これまでとは違うポリキャップの使い方」とか申されていたのですが、これでは今までと基本的には変わらないなぁ・・・。DHMの来月号ではいくらか明らかになるのでしょか?楽しみであります(*^^*)。



<お知らせ>
・今のところなしっす(^^;)>。


トップページへ戻る








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005/04/13 10:53:32 PM
コメント(8) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.