293442 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

雪山放曠綴り

雪山放曠綴り

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Freepage List

Category

Calendar

Archives

2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02
2024/01
2023/12
2023/11
2023/10
2023/09

Shopping List

Keyword Search

▼キーワード検索

2006/03/12
XML
カテゴリ:雪山の記録
前日深夜にベースキャンプ入り。
今回の裏山は、スノーボードを持って登るか、テレマークで登るか、結局決定出来ずに出発し、入り口に到着した。
正月に来た時はココも積雪があったが、今では無積雪。

林道入口
0311_11
ここで雪の状態確認のため 残雪を踏んでみたが 固めの霜ザラメだった。
ココでボードかテレか迷ったが、今日はテレマークにする事にした。
・テレマーク用ブーツ(革製)は登山靴に近いので こういう雪で歩き易い
・ボードだと、スノーシューで登るので足重量が重く疲労が早く来る
・斜度が無いところが多いので歩けるスキーの方が良い

入り口を7時半位に出発。
オイラのテレ板は滑走面にウロコ状のくぼみが付いているが、あまり登坂能力が無いので、つぼ足で登った。

今日は ”カブトムシ” でなく ”クワガタムシ”
0311_1
雪が完全に腐っている。
完全な霜ザラメ雪です。
この時間は、まだスノーモービルの方々は来ていなかった。

登っている途中の林道
0311_6
まだまだ雪が残っていて、道が完全に斜面になっていた。
写真の左側はガケになっているので、歩くのはちょっと怖い。
つぼ足で歩いてたので、ちょっとアイゼンが欲しかった。

湿原駐車場に到着
0311_7
今回は1時間20分位で到着。
正月はココまで来なかったが、2時間ちょっと掛かったのでやはり深雪だと時間が掛かりますね。
ここでしばらくお茶タイム。

沼原の発電貯水池
0311_12
完全に凍結しています。
最近の高温傾向で融けていたかと思ったが。
この後、湿原まではなだらかな下りなので、板を履いて滑りだす。
でも、木の間隔が狭く、滑るのに難儀でした。

湿原から会津方面を望む
0311_8
こういう景色はやはりイイですな。
写真の心得があれば、もっと良い写真が撮れたと思いますが。
今回の天候は読み通り、晴れすぎず、曇りすきず、って感じ。

湿原から目的の西ボッチを望む
0311_3
いよいよ登ります。
雪が無い時は登る気もしない、熊笹の密集地帯です。
山の斜面の写真右側が木の間隔が広く、狙っている所。

登頂して板と記念写真
0311_10
10時15分位に到着。
全部つぼ足で登れる程度の斜度だった。
もう少し雪が柔らかいと思っていたが。

滑っている途中斜面
0311_9
滑り始めて、スキーが2シーズンぶりなのでテレマークターンが出来ず、相当初心者滑りになってしまった・・・。
ちょっとボードにしておけば、と後悔。。。

降りてきて、湿原上をスキーで歩く
0311_4
天然記念植物、動物がこの湿原には沢山ありますが、雪が保護してくれていますので、こういう事ができます。
斜面を滑ってた時より楽しかったかも。
この場所は、雪が無くなると木道を歩くコースになります。
悪しからず。

カフェ 沼原湿原
0311_2
11時前に木道の休憩用ベンチを見つけ、早めの昼食。
今回はお湯を沸かし、暖かいスープも堪能。
新スノーシューをこの後の駐車場までの登りで使ってみた。

下山途中の斜面
0311_5
この様な良い斜面もあったが、ブッシュに板が引っ掛かりあまりスピードは出せなかった。

んで、車に戻ってきて終了。
駐車場には車が5台ほ駐車していた。
でも、滑っていて足跡は無かったゾ。
この残雪の状態だから、山菜取りかな?

次シーズンは、深雪のある時にボードで同じ場所に再チャレンジします。

追記:
林道を登っている途中、地鳴りの様な音と共に岩が転がる様な音がしてた。
多分、全層雪崩だと思われる。
オイラが登っている所はそういう状態にはならない斜度ですが、道西側の鬼ヶ面山は急峻なので、あそこで発生しているみたい。
デブリもそこそこ観察できたので。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006/03/12 12:32:52 PM
[雪山の記録] カテゴリの最新記事


Profile

hayatori

hayatori

Free Space

設定されていません。

Comments

コメントに書き込みはありません。

Recent Posts

Rakuten Card


© Rakuten Group, Inc.