544104 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

八重山のわかれ道

八重山のわかれ道

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

HITOKUICHIKUWA

HITOKUICHIKUWA

コメント新着

 http://buycialisky.com/@ Re:草刈正雄はここに居る~♪(06/05) cialis 5mg how long does it take to wor…
 http://viagravonline.com/@ Re:草刈正雄はここに居る~♪(06/05) viagra valdivia <a href="http:…
 星野リゾート万歳@ Re:竹富のリゾート開発 嘘が通れば道理がひっこむ(09/01) 竹富島・小浜島・西表島での星野リゾート…
 Clomid 100mg ovulation.@ Deltasone buy. News on Kamagra viagra oral jelly. : …
 HITOKUICHIKUWA@ Re[1]:何か食うかい?(09/06) どじょう家族さん >高野山・・・なんだ…

お気に入りブログ

トゥルシー    hitokuichiwawaさん

カレンダー

フリーページ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2007年09月04日
XML
カテゴリ:米原

 こんにちは。

 こちらは知り合いのおじいが楽しみに育てていたかぼちゃ。

018 [640x480].JPG

 育てていたというのは、実のついていない枝を切るときに間違って根元から切ってしまったから・・・・・。

 石垣では(石垣に限ったことではないかもしれないけれど)空き地からかぼちゃが勝手に生えてくることがあります。このかぼちゃもそう。

 こういう瓢箪型のかぼちゃも石垣では普通ですが、本土ではちょっと珍しいのではないでしょうか?



 こちらはやらぶ(和名:テリハボク)の実です。

001 [640x480].JPG

 南方の原産ですが、移入され街路樹、海岸林などとして使われています。
街路樹の下を、このゴルフボールよりふた周りほど小さい実が埋め尽くしていることがあります。
 うっかり上に乗ろうものなら、ずるっと足をとられます。ローラーブレードみたいなものですね。



 最後に懐かしい木製の酒箱です。

020 [640x480].JPG

 剣菱とありますから、灘から遙々とやって来たのですね。
今はプラスチック製になっていると思いますが、いつ頃まで現役だったんでしょうねぇ。
 日本が幸せだった時代を思い起こします。

昭和です。

泣きそうです。


 ではまた。

 ポチッとお願いします→人気blogランキングへ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年09月04日 22時19分49秒
コメント(2) | コメントを書く
[米原] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.