4331570 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ダンス!DANCE!

ダンス!DANCE!

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

ニューストピックス

お気に入りブログ

第2次プラヤデアロ… StarTreesさん

何の日=つぼんち16 つぼんち16さん
こいちゃんの独り言 こいちゃん39さん
狂言狂の稽古場 やるまいぞさん
萬華鏡-まんげきょ… あめみこさん

コメント新着

Arabesqu@ Re:マイバースデー(04/14) ありがとうございます! とりあえず、古希…
かふぇりん@ Re:マイバースデー(04/14) お久しぶりです!^^ お元気そうで何より…
Arabesqu@ Re[1]:魔術師と花冠の姫(12/12) こういう作品は、時代の衣装や背景が大変…
望月玲子(浜川@ Re:魔術師と花冠の姫(12/12) みどりちゃん、お忙しい中、拙作をお読み…
Arabesqu@ Re[1]:「鎌倉殿の13人」 最終回(12/18) かふぇりんさんへ 悪女のイメージが強い北…

プロフィール

Arabesqu

Arabesqu

フリーページ

スタンダードドレス


ラテンドレスショップ


スタンダード用レッスンウエアー


ラテン用レッスンウエアー


ダンス用パンツ


ダンス用トップス


ロングドレス


パーティドレス


ダンス用アクセサリー


パーティー用バッグ


メンズダンスショップ


メンズフォーマル


メンズシャツショップ


ダンス用品ショップ


レディスモダンダンスシューズ


レディスラテンダンスシューズ


レディスダンスシューズ・アラカルト


メンズダンスシューズ


子供用ダンスシューズ


ダンスCDショップ


ダンスDVDショップ


ダンスブックショップ


ダンス用メイクショップ


ダンス用ヘア商品ショップ


ネイルショップ


キャリーケース


ダンスショップのご案内


フラメンコ


ダンスの踊れる宿案内所 北海道


ダンスの踊れる宿案内所 東北


ダンスの踊れる宿案内所 茨城・栃木・群馬


ダンスの踊れる宿案内所 千葉・神奈川・埼玉


ダンスの踊れる宿案内所 新潟・富山・岐阜


ダンスの踊れる宿案内所 石川県


ダンスの踊れる宿案内所 福井・山梨県


ダンスの踊れる宿案内所 長野 NO.1


ダンスの踊れる宿案内所 長野 NO.2


ダンスの踊れる宿案内所 静岡県・愛知県


ダンスの踊れる宿案内所 近畿地方


ダンスの踊れる宿案内所 中国地方


ダンスの踊れる宿案内所 四国地方


ダンスの踊れる宿案内所 九州・沖縄地方


風水・ラッキーカラーショップ 2024


風水ショップ


能楽ショップ


萬斎ショップ


MANSAIスケジュール 2024.11


MANSAIスケジュール 2024.12


MANSAIスケジュール 2025.1


MANSAIスケジュール 2025.2


MANSAI スケジュール 2025.3


MANSAI スケジュール 2025.4


1,000円ショップ ファッション


1000円ショップ  メンズ


1000円ショップ  ファッション小物


1000円ショップ  日用雑貨


2009年08月28日
XML
カテゴリ:能・狂言

  昨日は、国立能楽堂に「国立能楽堂企画公演『素の魅力』」を観に参りました。


  昨日の演目は、舞囃子「養老・水波之伝」、小舞「海人」、狂言語「枕物狂」、小舞「通円」、素謡「檜垣」。


  舞囃子・観世流「養老・水波之伝」。梅若玄祥。勅使が美濃の山奥で木こりの親子に出会い、養老の滝に案内されます。霊水の徳をたたえ、感激した勅使が帰路しようとすると、養老の山神が登場し、神も仏も名は変わっても、水と波のような形の違いで、もとより神仏は一体であり、衆生を救うための手段であると語り舞います。


  小舞・和泉流「海人(あま)」。野村万作。房前大臣の父、淡海公は、唐から興福寺へ贈られた三つの宝のうち、面向不背の玉だけが竜宮に奪われたので、身をやつして讃岐の国志度の浦に下り、海人と契りを交わして一子をもうけます。海人は、この子を世継と思う心から、淡海公の願いを聞いて海底深く潜り、竜宮へ行き、自らの乳の下をかき切って玉を押し込め、命を捨てて玉を取り返します。その功によって海人の子は、世継・房前大臣になります。
  万作さんの舞いは、本当に切れあります。そして、引き込む力が強い。あの年齢まで、あんな風に踊れたらいいな~と思います。
  
地謡に萬斎さんが。キャッ!ぽっう~~ん、でも?お髭の剃り方がいつもと違う?
…ではなくて、日焼けなさっていたんですね。そういえば、舞台は昨日まで夏休み。今年も、どこか南国のリゾートにいらしたのかな?


  狂言語「枕物狂」。茂山千作。百歳にもなる祖父が恋をしているとの噂を聞き、孫たちが様子を見に行くと、心ここにあらずといった態で祖父が出てきます。孫たちに尋ねられ、恋などは若者のすることだと否定しますが、志賀寺の上人や柿本の紀僧正の恋の話をするうちに、本望と遂げたいと思わず本心が出てしまいます。
  さすがに千作さん。お声の張りはすごい!


  小舞・和泉流「通円」。野村萬斎。宇治橋の供養の折り、参詣の修行者が三百人も押し寄せたので、宇治橋の袂の茶屋の主の通円は全員に茶を飲まそうと大奮闘しますが、ついに頼みの茶碗、柄杓も打ち割れたので、これまでと思い、平等院の縁の下に団扇を敷き、辞世の句を詠んで死んでの霊が現れ、地獄の苦しみを訴えます。この女は美女の誉れ高い白拍子だったのですが、その業ゆえに老残の姿をさらしていき続け、今もなお釣瓶に因果の水を汲むありさまを見せると、舞をみせ、成仏を願います。
  やっぱり、萬斎さんの舞いはステキ!ぽっ切れがあるし、シャープだし、かっこいいし。いつもより、ちょっと、色黒の萬斎さんもステキかも~。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年08月29日 02時39分42秒
コメント(2) | コメントを書く
[能・狂言] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.
X