4331413 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ダンス!DANCE!

ダンス!DANCE!

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

ニューストピックス

お気に入りブログ

第2次プラヤデアロ… StarTreesさん

何の日=つぼんち16 つぼんち16さん
こいちゃんの独り言 こいちゃん39さん
狂言狂の稽古場 やるまいぞさん
萬華鏡-まんげきょ… あめみこさん

コメント新着

Arabesqu@ Re:マイバースデー(04/14) ありがとうございます! とりあえず、古希…
かふぇりん@ Re:マイバースデー(04/14) お久しぶりです!^^ お元気そうで何より…
Arabesqu@ Re[1]:魔術師と花冠の姫(12/12) こういう作品は、時代の衣装や背景が大変…
望月玲子(浜川@ Re:魔術師と花冠の姫(12/12) みどりちゃん、お忙しい中、拙作をお読み…
Arabesqu@ Re[1]:「鎌倉殿の13人」 最終回(12/18) かふぇりんさんへ 悪女のイメージが強い北…

プロフィール

Arabesqu

Arabesqu

フリーページ

スタンダードドレス


ラテンドレスショップ


スタンダード用レッスンウエアー


ラテン用レッスンウエアー


ダンス用パンツ


ダンス用トップス


ロングドレス


パーティドレス


ダンス用アクセサリー


パーティー用バッグ


メンズダンスショップ


メンズフォーマル


メンズシャツショップ


ダンス用品ショップ


レディスモダンダンスシューズ


レディスラテンダンスシューズ


レディスダンスシューズ・アラカルト


メンズダンスシューズ


子供用ダンスシューズ


ダンスCDショップ


ダンスDVDショップ


ダンスブックショップ


ダンス用メイクショップ


ダンス用ヘア商品ショップ


ネイルショップ


キャリーケース


ダンスショップのご案内


フラメンコ


ダンスの踊れる宿案内所 北海道


ダンスの踊れる宿案内所 東北


ダンスの踊れる宿案内所 茨城・栃木・群馬


ダンスの踊れる宿案内所 千葉・神奈川・埼玉


ダンスの踊れる宿案内所 新潟・富山・岐阜


ダンスの踊れる宿案内所 石川県


ダンスの踊れる宿案内所 福井・山梨県


ダンスの踊れる宿案内所 長野 NO.1


ダンスの踊れる宿案内所 長野 NO.2


ダンスの踊れる宿案内所 静岡県・愛知県


ダンスの踊れる宿案内所 近畿地方


ダンスの踊れる宿案内所 中国地方


ダンスの踊れる宿案内所 四国地方


ダンスの踊れる宿案内所 九州・沖縄地方


風水・ラッキーカラーショップ 2024


風水ショップ


能楽ショップ


萬斎ショップ


MANSAIスケジュール 2024.11


MANSAIスケジュール 2024.12


MANSAIスケジュール 2025.1


MANSAIスケジュール 2025.2


MANSAI スケジュール 2025.3


MANSAI スケジュール 2025.4


1,000円ショップ ファッション


1000円ショップ  メンズ


1000円ショップ  ファッション小物


1000円ショップ  日用雑貨


2010年04月16日
XML
カテゴリ:能・狂言

  昨日は、宝生能楽堂に、「第50回 野村狂言座」を観に参りました。

  昨日の演目は、狂言「梟山伏」、「長光」、「塗師平六」、素囃子「男舞」、狂言「二人袴」。


  狂言「梟山伏」。山から帰って以来、梟に取り付かれて様子がおかしくなった弟(岡聡史)を兄(深田博冶)が、山伏(高野和憲)に頼み、祈って治そうとするが、弟は体を掻きむしり、「ボッホーイ」と奇声を発するばかりで、いっこうに効果があらわれません。それどころか、祈るほどに梟はその兄にも憑き、果ては山伏自身にもとり憑いてしまいます。

  狂言「長光」。市を見物している男(月崎晴夫)の持つ太刀に目をつけたすっぱ(野村万之介)は、男のすきを見て自分の太刀であるかのようにするので、気がついた男と言い争いになります。所の目代(野村万作)が仲裁に入り、それぞれに太刀の特徴を言わせます。すっぱは盗み聞きでなんとか対応するが、今度は男が太刀の長さを小声で言うので、すっぱはこれには答えられず、正体を見破られ、隠し持っていた盗品を露わにしつつ、逃げ込みます。 


  狂言「塗師平六」。越前の国 北の庄に住む塗師の平六(野村万作)を頼り、都から塗師の師匠(野村万之介)がやってきます。都では仕事がなくなったので、当地で平六と共に稼ぎたい旨、その妻(野村萬斎)に伝えます。妻は、師匠に居られては 平六の商売の妨げになると考え、追い返すため、夫は三年前に亡くなったと嘘をつきます。そこへ平六が現れると、師匠の前へ出てはならないと妻がとめるも、どうあってもお目にかかると言い張ります。それならば離縁してくれと妻が言い出すと、平六もしぶしぶ妻の言う通り、幽霊のふりをして師匠の前に出ることに。
  前半が狂言で、後半の幽霊に化けた平六が出てきてからは、能仕立てになる面白い趣の狂言。これは、確か2回目だったと思うのですが、なんだか、内容が身につまされます。不景気の世の中、仕事がなく、都落ち。一方奥さんは、田舎だから、あまり技術がなくても、仕事ができるのに、都の職人がきたら、夫の仕事がなくなる…。今の世でもありそうな話です。
  
萬斎さん、また細くなられた気がして…。妻の後姿が繊細で、美しかった。


  狂言「二人袴」。聟(野村裕基)が聟入りに父親(野村萬斎)が付いて行き、門前で待っていると、太郎冠者(竹山悠樹)に見つけられて、座敷に出なければならないことになります。しかし、袴は一つしかない。聟と親とは、交互に袴を着けて舅(石田幸雄)の前に出るが、盃事ができないから両人一緒にと言われ、袴が前後に裂けたのを幸い、二人は袴の半分をそれぞれ前に当て、出ます。盃事の時、聟は舞を所望され、うしろを見られないように舞うが、親子と舅と三人の相舞になり、太郎冠者に袴のうしろがないことを見つけられてしまいます
  正直、裕基君の「二人袴」は、まだ早すぎるのでは~と思っていたのですが。 婿のセリフに妻の懐妊らしきことなどが出てくるし。
  でも、裕基君は、舞台が好きなのでしょうね。よくお稽古されたお芝居で、いまにない、「二人袴」を見ることができた感じで面白かったです。
  
萬斎さんの親も、二度目でしょうか。前回、野村遼太君の時は、なんだか、すごく若い父親という感じで、少し違和感もあったのですが、今回は、やはり、裕基君のお父さんだし。“らしかった”気がしました。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010年04月17日 03時31分16秒
コメント(2) | コメントを書く
[能・狂言] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.
X