4079315 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

ダンス!DANCE!

ダンス!DANCE!

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Headline News

Favorite Blog

アンデッドアンラッ… New! StarTreesさん

何の日=つぼんち16 つぼんち16さん
こいちゃんの独り言 こいちゃん39さん
狂言狂の稽古場 やるまいぞさん
萬華鏡-まんげきょ… あめみこさん

Comments

Arabesqu@ Re:マイバースデー(04/14) ありがとうございます! とりあえず、古希…
かふぇりん@ Re:マイバースデー(04/14) お久しぶりです!^^ お元気そうで何より…
Arabesqu@ Re[1]:魔術師と花冠の姫(12/12) こういう作品は、時代の衣装や背景が大変…
望月玲子(浜川@ Re:魔術師と花冠の姫(12/12) みどりちゃん、お忙しい中、拙作をお読み…
Arabesqu@ Re[1]:「鎌倉殿の13人」 最終回(12/18) かふぇりんさんへ 悪女のイメージが強い北…

Profile

Arabesqu

Arabesqu

Freepage List

スタンダードドレス


ラテンドレスショップ


スタンダード用レッスンウエアー


ラテン用レッスンウエアー


ダンス用パンツ


ダンス用トップス


ロングドレス


パーティドレス


ダンス用アクセサリー


パーティー用バッグ


メンズダンスショップ


メンズフォーマル


メンズシャツショップ


ダンス用品ショップ


レディスモダンダンスシューズ


レディスラテンダンスシューズ


レディスダンスシューズ・アラカルト


メンズダンスシューズ


子供用ダンスシューズ


ダンスCDショップ


ダンスDVDショップ


ダンスブックショップ


ダンス用メイクショップ


ダンス用ヘア商品ショップ


ネイルショップ


キャリーケース


ダンスショップのご案内


フラメンコ


ダンスの踊れる宿案内所 北海道


ダンスの踊れる宿案内所 東北


ダンスの踊れる宿案内所 茨城・栃木・群馬


ダンスの踊れる宿案内所 千葉・神奈川・埼玉


ダンスの踊れる宿案内所 新潟・富山・岐阜


ダンスの踊れる宿案内所 石川県


ダンスの踊れる宿案内所 福井・山梨県


ダンスの踊れる宿案内所 長野 NO.1


ダンスの踊れる宿案内所 長野 NO.2


ダンスの踊れる宿案内所 静岡県・愛知県


ダンスの踊れる宿案内所 近畿地方


ダンスの踊れる宿案内所 中国地方


ダンスの踊れる宿案内所 四国地方


ダンスの踊れる宿案内所 九州・沖縄地方


風水・ラッキーカラーショップ 2024


風水ショップ


能楽ショップ


萬斎ショップ


MANSAIスケジュール 2024.6


MANSAIスケジュール 2024.7


MANSAIスケジュール 2024.8


MANSAIスケジュール 2024.9


MANSAIスケジュール 2024.10


MANSAIスケジュール 2024.11


1,000円ショップ ファッション


1000円ショップ  メンズ


1000円ショップ  ファッション小物


1000円ショップ  日用雑貨


2011.04.15
XML
カテゴリ:読書

新マンガ日本史「千利休」。

  織田信長と豊臣秀吉、2人の天下人が世を治めた安土・桃山時代。


  戦国の世ですさんだ心を癒すかのように、華やかに茶の湯の文化が花開きました。
  武将たちは、政治の道具としてこぞって茶の湯をたしなみました。


  堺の茶人・千宗易(千利休)も、織田信長と豊臣秀吉、2人の天下人に仕え、政治の道具としての茶の湯の中枢にいました。
  利休は、秀吉の側近として権勢をふるいながらも、草庵の茶ともいわれる「わび茶」を究めていきます。


  しかし、なぜか安土・桃山時代も終わりを告げようとした頃、利休は秀吉によって切腹を申し付けられます。


  もとは商人でいわゆる庶民階級の利休がなぜ切腹をしなければならなかったか...。
  今もってまだ謎だそうです。

  政治にも力を持っていた利休は、石田三成との権力争いに敗れ、切腹に追い込まれた。
 

  また、秀吉と利休の茶の湯に対する考え方の違いから仲違いし、切腹させらたという説も有力です。この説のもとに書かれた本や、ドラマも多いですね。
  

  秀吉が利休の娘に惚れ、言い寄ったところきっぱりと断わられ、さらに強引に自分の愛人にしようとしたら自殺してしまったので、腹を立てて利休を処罰した~昔、確か佐久間良子さんが利休の娘を演じたドラマがあったような~という説もあるそうです。

  また、この時代は、茶の湯に使われる名器がとんでもない価値を持った時代でした。織田信長の家臣だった武将・滝川一益は、武田氏との戦いでめざましい活躍をし、織田信長から褒美として何が欲しいかと尋ねられ、名物茶器「珠光小茄子」を所望したそうです。しかし織田信長は、高望みすぎると却下。そのかわりに上野国(群馬県)と信濃国(長野県)を領地として与えたそうです。が、一益は、領地をもらったのに、茶器をもらえなかったことを残念がったとかびっくり!国のほうがいいと思いますけれどねえ。




ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011.04.16 14:14:51
コメント(2) | コメントを書く
[読書] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.