1502792 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

がちゃのダンジョン  映画&本

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

フリーページ

著者名索引:ファンタジー&児童文学 


☆指輪物語


☆ナルニア国物語


☆ゲド戦記


☆ハウルの動く城


☆ハリー・ポッター


☆ライラの冒険


☆ダレン・シャン


☆ダーク・タワー


☆バーティミアス


☆氷と炎の歌シリーズ


☆ランサム・サーガ


☆小人・人形・大草原 


E.L.カニグズバーグ


D.W.ジョーンズ


ローラ・E・ワイルダー


エラゴン・ザスーラ 等  



十二国記  


海外小説


あ行の作家


か行の作家


さ行の作家


た行の作家


な行の作家


は行の作家


ま行の作家


や行の作家


ら・わ行の作家


*


このミステリがすごい海外


ロマンス本


国内小説:


あ行の作家


か行の作家


さ行の作家


た行の作家


な行の作家


は行の作家


ま行の作家


や・ら・わ行の作家


このミステリがすごい国内


あ行の映画


か行の映画


さ行の映画


た行の映画


な行の映画


は行の映画


ま行の映画


や行の映画


ら・わ行の映画


アイ・ロボット 原作と映画


天国の口、終りの楽園


シェイクスピア映画


ハリー・ポッターと炎のゴブレット


外国映画あれこれ☆


イギリス映画


スペイン映画


フランス映画


欧州映画


イタリア映画


キューバ映画


メキシコ映画


ブラジル映画


アイルランド映画


映画俳優


ユアン・マクレガー


クリスチャン・ベイル


ゲーリー・オールドマン


アラン・リックマン


ジュード・ロウ


トビー・マグワイア


フランスの俳優さん


スペインの俳優さん


ジョニー・デップ


2006年03月06日
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
『シリアナ』 (2005) SYRIANA
製作国 アメリカ ジャンル ドラマ/サスペンス

《公開時コピー》
地球は陰謀でできている。

シリアナ公式サイト 石油利権が渦巻く中東を舞台に、ベテランCIA工作員の暗躍をドキュメンタリー・タッチで描いた政治サスペンス。元CAI工作員ロバート・ベアが著わした告発本『CIAは何をしていた?』を、「トラフィック」でアカデミー脚本賞を獲得したスティーヴン・ギャガンが監督・脚本を手掛け映画化。並行して描かれる複数の物語が複雑に絡み合い、石油利権に群がる人々の欲望とそれが生み出す巨大な陰謀を白日の下にさらす。出演はジョージ・クルーニー、マット・デイモン、ジェフリー・ライト。

CIA、アラブの王族、アメリカ司法省、イスラム過激派テロリスト――。石油をめぐる地球規模の連鎖と浮かび上がる陰謀。その知られざる本当の関係が、今、解き明かされようとしている!
CIAは何をしていた?CIAは何をしていた?



見事「シリアナ」で助演男優賞を受賞したジョージ・クルーニーさん。
おめでとうございます!☆


シリアナって、題名はなんなんだろ~っと思ってましたが、ちゃ~んと意味があるんですね。

 “シリアナ”とは、ワシントンのシンクタンクで使われているイラン、イラク、そしてシリアの3国がひとつの民族国家になることを想定した専門用語eiga.com書評なのですね。

いうなれば、群像劇。それぞれの立場の男たちから観た、一連のドラマ。
この映画を観れば、アメリカがいかに中東から石油を搾取しているかがわかりますね。ただ、登場人物が多く、その立場や役割が錯綜するので難解、との感想を試写会などいかれた方々のを読ませていただいてたので、とりあえず、公式サイトのストーリーや人物欄をチェックしていきました。それでも、前半は字幕を読むのにいっぱいいっぱいでした!
あとは、原作本を読んで復習ですね~。。(^^;)できたら、。

ジョージ・クルーニーさん、まぁ~!
いつもの1.5倍くらいのふくよかさでした。1.3倍かな(笑)
コミカルな役柄ばかり見てきていたので、こんなにシリアスなジョージさんはどうなんだろうと思いましたが、とっても素晴らしい。アメリカサイドでありながら、CIA内で兵隊役割。任務の真の目的は知らされない。彼に情報をくれる男が、まさかウィリアム・ハートじゃないよねと思ったら、そうだったので仰天。頭が~。髪が~。。

マット・デイモンは、いつも通りかな。アラブの王族の次期国王争いで、第一王子のアドバイザーになれた。この王子は英米の大学で学んだ経験もあり、自国のこと、国民のこと、将来のことに理想がある。善を感じる側にマット・デイモンがいるのは、らしいですね。でも、かれが目にしたものは、実に厳しいものでした。。

アメリカサイドの弁護士、ジェフリー・ライト。これはアメリカの石油会社に雇われている。アメリカサイドも一枚岩でなく、政府、企業、検察、っと入り乱れている。ロブ・ナイ演じる検察の情報により、企業の合併の障害になってる中東への裏金工作疑惑を打ち消す、スケープゴートになる人間を差し出す。

王族と石油油田への出稼ぎ者の違いなど、このまま、中東は一部の王族だけが贅沢三昧して、先進国に石油を吸い尽くされ、やがて国は破壊されるのだな~と暗澹としました。強いアメリカ。アメリカについた者勝ち。クルーニーさん、皮肉ってますね。

ワシームのはなしは、ほんとに、若者が夢や希望も持てない国なんだな~と悲しくなりましたね。決して不良じゃないし、すごく信仰深いわけでもない、普通にお給料貰って、普通に親孝行もしたいんだろうな、っと。。「ミュンヘン」での狂信的な、テンパッテる若者とはまた違った哀愁を感じました~。

マットと奥さんの公園でのシーンでも、
男がでかい仕事にワクワクする気持ちと、女の子どもの犠牲でなった仕事への嫌悪感の対比、というのも、、どっちの気持ちもわかるな~と思ったり、結末の結局は安全なアメリカへ戻った事は良かったような納得いかないような。。でしたね。

基本的にはCIAとかFBIとか、国益の為という名の元になんでもありかよ?みたいな工作モノは、映画も本も嫌いです。。。って嫌いです、で片付けられないですよね。事実こうなんでしょうから。

元CIAの工作員の暴露本が元だそうですから、ほとんどノンフィクション。
「ミュンヘン」「ホテル・ルワンダ」につづき、重いなぁ。
でも、<事実は小説より希なり>じゃないですが、SFファンタジーでの戦いの映画よりも、ずっと、複雑な権謀策略の世界の恐ろしさを教えてくれました。


監督: スティーヴン・ギャガン Stephen Gaghan
製作: ジョージ・クルーニー George Clooney
マイケル・ノジック Michael Nozik
ジェフ・スコール Jeff Skoll
スティーヴン・ソダーバーグ Steven Soderbergh
製作総指揮: ベン・コスグローヴ Ben Cosgrove
ジェニファー・フォックス Jennifer Fox
ジョージア・カカンデス Georgia Kacandes
ケヴィン・マコーミック Kevin McCormick
原作: ロバート・ベア Robert Baer  『CIAは何をしていた?』(新潮社刊)
脚本: スティーヴン・ギャガン Stephen Gaghan
撮影: ロバート・エルスウィット Robert Elswit
編集: ティム・スクワイアズ Tim Squyres
音楽: アレクサンドル・デプラ Alexandre Desplat
 
出演: ジョージ・クルーニー George Clooney
マット・デイモン Matt Damon
アマンダ・ピート Amanda Peet
クリス・クーパー Chris Cooper
ジェフリー・ライト Jeffrey Wright
クリストファー・プラマー Christopher Plummer
ウィリアム・ハート William Hurt
マックス・ミンゲラ Max Minghella
ジェイミー・シェリダン Jamey Sheridan
 

改革に意欲的な王子ナシールが王位継承権を持つ中東のとある小国。長年危険な諜報活動に従事してきたCIA工作員のボブ・バーンズは息子の大学進学を機に引退を決意する。そんなボブに最後の極秘指令が下される…。ワシントンの大手事務所で働く野心溢れる弁護士ベネットは、アメリカの巨大石油企業コネックス社が絡んだ大型合併を巡る調査を任される…。ジュネーブに暮らすエネルギーアナリストのブライアンは、ある出来事をきっかけに、ナシール王子の相談役に抜擢される…。ナシールの国に出稼ぎに来てコネックス社の油田で働いていたパキスタン人青年ワシームは、突然の解雇に遭い、路頭に迷う…。まるで繋がりを持たないはずの彼らの運命は、容易に見通すことのできない一つの巨大なシステムの中に深く組み込まれていく。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年03月06日 13時57分05秒


日記/記事の投稿


© Rakuten Group, Inc.