|
テーマ:囲碁全般(743)
カテゴリ:【碁】碁席の話
私は囲碁を教える仕事をしているわけですが、いろいろ経験を積まないと気付けないこともいろいろあります。
初心者指導をするとき、とにかく分かりやすく説明したいという気持ちがあります。囲碁はとっとくに悪い面がありますので、初めに悪い印象をもってしまうと挫折しやすいからです。とにかく分かりやすく説明して、気軽に楽しんでもらおうという意図から、「囲碁は簡単です」「すぐにわかるから大丈夫ですよ」とよくいいます。 こういうことは学生時代のバイトのころからしていたことです。ただ最近少し考え方を改めました。 囲碁が何故面白いかというと、実はとても難しいからなのです。簡単に出来たらすご飽きちゃいます。囲碁を上達するとは「囲碁の難しさをより知る」「自分がよく分かっていないことがよく分かる」という面があるのです。上達すればするほどその奥の深さを知り、ますます興味を持つ。それが囲碁です。 ですから最近は必要以上に囲碁が簡単にできるゲームだというアピールはしなくなりました。(もちろん説明はわかりやすいように努力しますし、誰でもできるゲームだということはちゃんと言います)学ぶ人それぞれのペースで囲碁の難しさと戯れる、そんなスタンスで教えるように心がけています。難しいことは悪いことばかりではありません。謎が大きい方が興味がわく場合だってあるのです。 ------------ 女流採用試験の外来予選ですが、大分進みました。 http://www.nihonkiin.or.jp/saiyo/saiyo2004-5.htm 大分しぼれて来ましたが、4-2の人と3-3の人がかなりいるのでまだ予断を許しません。後輩は痛い一敗を喫し4勝2敗。微妙です。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
[【碁】碁席の話] カテゴリの最新記事
|