1034027 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

席亭の囲碁日記

席亭の囲碁日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

das53jp

das53jp

カテゴリ

コメント新着

くま仙知@ Re[1]:川口IGOアカデミー(07/13) HNYさん >突如として消えた川口いごアカ…
HNY@ Re:川口IGOアカデミー(07/13) 突如として消えた川口いごアカデミーのweb…
skypia@ Re:日本囲碁界の問題点(04/11) 初めまして。 私もまったく同意見です…

カレンダー

お気に入りブログ

2005/05/07
XML
テーマ:囲碁全般(743)
カテゴリ:【碁】碁席の話
 手筋・詰碁の問題を解かせるやり方は大きく分けて二つ。紙に書かれた問題を目で解く方法と、今回の盤上に並べた問題を解く方法です。
 対象のこどもの棋力やシチュエーションによってやり方はいろいろ違いますが、重点的に読みの練習をさせたいときは、事前にこのように「問題のサーキット」を作っておきます。
pr01
 あるいは、そのこにあったレベルの問題を4問ほど見繕っておき、「ワンプレート問題集」として与えます。
pr02

 盤上に石を並べておく方法だと、
1)石を置きながら考えられる。まだ力不足のこどもは目だけで読みきるのは無理で、いちいち確認が必要。盤上に問題を並べておくのは学習に大変役立ちます。
2) ペーパーテストより楽しく問題に取り組める場合が多い。
3)解いた問題全てが盤上に残っているため達成感がある。
 など効果が期待できます。
 いずれにしてもマンネリしないように出題形式を変えることは大切なようです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005/05/08 10:28:48 PM
コメント(2) | コメントを書く
[【碁】碁席の話] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.
X