1483993 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

Marblous

Marblous

Calendar

Category

Comments

コメントに書き込みはありません。

Free Space

にほんブログ村 雑貨ブログ ステーショナリー雑貨へ

にほんブログ村 雑貨ブログへ
Aug 4, 2009
XML
先週急遽?メルマガでお知らせが来て、今日予約しました。ビルボード・ライヴ東京の9月29,30日の2日間。
スラッピング(チョッパーベース)の創始者といわれているラリーをやっと観られます。ビルボード・ライヴのアンケートで来て欲しいアーティスト>「ラリーグラハム」と書き続けた甲斐がありました。ただ、未だブラジョンのルイス・ジョンソンは来ないですが。

今の歌謡曲(Jポップ)シーンでも欠かすことの出来ないベースギターのスラッピング奏法。親指で弦を叩いて音を出すサムピングと人差し指で弦を引っ張り&離して音を出すプリングが基本。ベースの基本的な役目以外にアタック音を出すことによる、パーカッション的な役割も持ち、音楽にノリ(グルーヴ)を与え、今ではダンス要素に欠かすことが出来ない存在。他に彼がやったことは、エレキギターでしか使わなかったディスとーションを使ったりと、型破り。

アルバムは全て持ってないけど、殆どがファンキーで楽しいのでお勧め(初心者はGCS2000がお勧め)。
ラリー・グラハム

↓元々このスライ&ザ・ファミリー・ストーンで有名になった人物。
スライ&ザ・ファミリー・ストーン

ちなみにジャンルはR&B、ソウルでも間違いじゃないけどやはり、「ファンク」が正解。でも「どういうのがファンクだよ」といわれると難しいが、俺の見解は、ソウル+ロック+ディスコかな?スラッピング奏法が使われていればファンクと言いたいが。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Aug 4, 2009 03:35:26 PM
[ブラックミュージック] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.