トランクルーム貝塚のオヤジ奮戦記

2021/05/23(日)11:44

公立図書館との差別化はWiFiだった!(テレワーク&自習室)

テレワーク&スタディ貝塚(125)

今や中高生や大学生といった若者にとって、インターネットはなくてはならないモノです。 しかし、実際の現場である中学校や高校でWiFi回線がある学校は殆どありません。 普通に考えれば不思議で、日本がデジタル後進国という証拠です。 6年前にインドネシアのバリ島に旅行に行った際、ガラケーを持っているのは日本人観光客だけで、バリ島では現地の老若男女誰でもどこでもスマホでネットを利用できる環境に驚愕しました。 後進国にデジタルで負けて、日本人としてカッコ悪い思いをしたのです・・・(汗)。 日本に居ればみんな横並びで安心しますが、海外の空気に触れたとたん、信じられない光景が待っていたのです。 地球に住んでいるだけでは宇宙の事がワカラナイように、大阪にいるだけでは東京のリアルはワカラナイでしょうし、日本にいるだけでは本当の意味で外国を理解できないでしょう・・・ おそらくこの6年でインドネシアは更なるデジタル化を遂げているでしょうけど、日本は学校と同じように公立図書館でも未だにWiFi回線が殆ど整備されていません。 テレワークや自習室として利用される公立図書館が弊社「テレワーク&スタディ貝塚」(貝塚市名越661 072-446-0798 トランクルーム貝塚「本館」1階)のライバルと考えれば、完全個室でWiFi完備の弊社の方が若者にとって魅力的に映るのは誰の目にも明らかです。 従って、このところ図書館から弊社「テレワーク&スタディ貝塚」への乗り換え組に若者が目立つ理由がこれで説明できます。 今時の受験生は教科書と参考書だけで受験勉強をしません。 スマホやノートパソコンを持ち込んで、インターネットを利用して勉強するのが当たり前になっています。 要するに官立は民間と違い、ユーザーの事をあまり考えていないという事か・・・? と言うか、世界が今最も注目しているコロナワクチン接種率が日本は世界で130位とか言われるほど酷い状況に陥っているのと同じように、そもそも国民や府民や市民の意向なんて深く考える必要がないという発想なのでしょうか・・・? あまり官がビジネス的になると、民業圧迫になる事を恐れているのでしょうか・・・? いずれにしても、民間ビジネスにとってココがチャンスです。 しかし公立図書館は「無料」で弊社テレワーク室は「有料」なので、この「致命的な差」を如何に付加価値で埋めなければならないという努力が必須ですが・・・(汗)。 タダのところと勝負!・・・という最初から劣勢のシチュエーションです。 「お金を支払ってでも、行きたい・・・」と思わせないと。 今のところ、完全個室でWiFiのある弊社テレワーク室が有利に働いていますが、将来的に公共図書館にWiFi回線が出来ても、弊社にとって「完全個室」が最後の砦となると思いますが、更なる差別化を図るために「次の一手」を何とかしてアイデアを捻りだしたいと思います・・・(汗)。 まぁ「完全個室」なら、音声の出るオンライン会議やセミナーや受験アプリを双方向で出来ますから、これが最大の武器で同スタイルの同業者が現われる可能性はコストの面で極めて低いでしょう・・・ 5年前のリハーサル音楽スタジオ「スタジオ0724」をオープンした時も、貝塚市には公民館の中に高校生は無料の公共スタジオがありました。 5年前まで、何十年もそこが貝塚市在住のミュージシャンを独占していたのです。 しかし弊社は、この5年間で公共スタジオでは出来ない(無い)楽器や機材の充実を図りメンテナンスに力を入れWiFi回線導入をした結果、今やかなりの貝塚市在住のミュージシャンが弊社スタジオを利用してくれています・・・(涙)。 この3点のアナログ戦略に加え、スタジオ専用のホームページやSNSといった裏方のWEB戦略も見逃せません。 昨年からは特に除菌や換気や予約時間を空けるといったコロナ対策が功を奏し、安全と安心を重視するお客さんに好評です。 という事で、音楽スタジオ経営を通じて「値段勝負」は如何に不毛でムダな戦いかと目を覚まし止めました。 長かった織物時代の委託生産(賃織り)で「薄利多売」精神が骨の髄まで浸み込んでいましたが、スタジオ経営を通じてこれまでのやり方に終止符を打ったのです。 この脳ミソの思考回路を入れ替えるという作業は、本を読んだり人の話を聞くだけでは不可能というのが身に沁みました。 しかし、資源が何もない日本では製造業でしか国力を維持できないと思い、織物業を廃業するのは苦渋の決断でしたので、今のサービス業(音楽スタジオ、テレワーク&自習室、卓球場)に転業して公共の図書館やスタジオと勝負している「小さな自分」がイヤになる事があります・・・(涙)。 残念ながらメシを食っていくには、仕方がない事とは思いますが・・・       「トランクルーム貝塚」「スタジオ0724」「貝塚卓球センター」「テレワーク&スタディ貝塚」 「 貝塚不動産.com」 大阪府貝塚市名越661 tel:072-446-0798  mail: info@sasatani.com にほんブログ村  にほんブログ村 にほんブログ村  大阪府 ブログランキングへ

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る