240037 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

できるだけがんばります!

できるだけがんばります!

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

mogeki

mogeki

Calendar

Comments

mogeki@ Re[1]:パントリーの収納棚(03/24) mituさん お久しぶりです。思い立って久々…
mitu@ Re:パントリーの収納棚(03/24) お帰りなさいまし! 久しぶりに開いてみた…
mogeki@ Re:へ~!(06/19) ヤキトリオさん 「花と緑のギフト券」園…

Category

Shopping List

Freepage List

2008.10.13
XML
カテゴリ:DIY
しばらく休憩してましたが、DIY再開です。

今回の計画は小屋の目隠し及び裏庭の水場作製です。
目隠しはデッキの余り材を使って作製。もう一つは
菜園の収穫や工具などを洗う為の水場です。

まず、デッキの目隠しです。構造は簡単、余った
小屋と家の間にあまりの1×4材を付けて行くだけです。
1時間くらいで完成です。
材料が少なく、間がスカスカで目隠しになってない感じ
ですが、農具類を掛けておくにはピッタリです。

IMG_0486.jpg

次に水場です。まずは立水洗の製作。こちらもデッキの
余り材、4×4材をつかいます。

まず材の裏をくり抜きます。丸鋸で縦筋を沢山付けて
のみでくり抜きます。筋を多めに付けて、ほじくって
取れば比較的早くくり抜けました。

IMG_0489.jpg

次に水洗用の丸穴をドリルで開け、全体をカンナ掛けして仕上げます。
仕上げのカンナは買っておいた激安電気カンナをつかいました。
電気カンナは良いですね。スイスイカンナがけで来ます。いろいろ
カンナ掛けてみたくなりました!いやーこれは良いです。
おかげで綺麗にカンナがけ出来ました。

IMG_0488.jpg

最後に蛇口を取り付けて、完成です。蛇口はmniさんと同じシンプル
isベストなもの。水場用とホース用の2個取り付けてみました。

IMG_0490.jpg

今日はここまでです。次は立水洗の取り付けとシンクの取り付けです。
シンクはIKEAで購入してあります。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.10.13 22:33:28
コメント(0) | コメントを書く
[DIY] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.