Denin's Gardening Note
< 新しい記事
新着記事一覧(全218件)
過去の記事 >
昨日に引き続き、松江フォーゲルパークのネタです(笑) 連投すみません m(_ _)m ここに訪れたのは目的があって… 久しぶりに花見たくなった!もあるんですが、植栽の工夫が随所に見れるんじゃないか?と。 ガーデニングの参考にしたかったからなんですね。 前回訪れたのは家族サービス目的でそんなにガーデニングしてなかった頃。 その時は子供が小さかったので、ペンギンを間近で見せてあげようと思ってのことでした。 今回は、視点が全然違ーう!!(*´▽`*) では、早速いってみよう!
松江フォーゲルパークは全般的に鉢植えが中心です。 鉢の底上げに発泡スチロール!(笑) ベンチ&鉢カバーの高さが決まっているので、深さの低い鉢は底上げする必要がありますが… 使えるものは何でも使う! それって…いいと思います!(^▽^)/ よく見たら…ロゼアポット(笑)↓ アンスリウムの株元にシダが下草で植えてあります。↓ 結構、下草で株元を覆ってあるものが多いです。 見た目よくなりますね。 基本的に自動給水装置のパイプがまわってきてますが、乾燥防止にも一役買っているんでしょうね。 これ↓を見ると、レンガは別にキレイに並べなくてもいいんだよー、と思えます。 ラフさもデザインのひとつなんだなーと。 普通の赤レンガ、こんな並べ方↓で土止めまでできてるなんて!Σ(・□・;) ついでに横に渡している木を下からレンガで支えるなんて(笑) ラティスの屋根の上にも鉢が(笑)↓ もちろん、受け皿で水が落ちないようにしてあるし・補強もしてあります。 壁にも鉢が!Σ(・□・;) スポンジを鉢の内側に巻いて土止めしてるんですねー! ( ..)φメモメモ こんなの自作して、高さを出すのもいいですね。↓ 鉢カバー、木が濡れる地面からはレンガ敷けばいいのか!高さ調節もできるし。↓ 土止めは石をミニマムにして盛り土にすれば、立体感が出ますねー↓ その分、土が流れないようにしっかり植栽が必要ですね。 木の柱に・木の板やベニアを貼り合わせるだけで、立派なハンギングスペースに↓ とにかく空間にも花を持ってくるのがとても上手いと思います。 下から見ると、普通のプラ鉢に穴開けて・ワイヤーで吊ってあります。↓ PW スーパーチュニアならできるかな? いかがでしたでしょうか? 寄せ鉢が多く、プラ鉢ばかり。だからといって無理に鉢を隠していません。 それでも、ここまで綺麗に魅せれるんですねー! いや~、とっても参考になりました!(^^♪
GreenSnap Marche HIROSHIMA 2024 に行っ… 2024.11.02
松江フォーゲルパークに行ってみた♪ ーそ… 2023.11.03
「春のグリーンフェア2023」に行ってみた 2023.06.10
もっと見る
PR
Keyword Search
Profile
Denin
Denin’s Gardening Noteへようこそ! 自宅の庭で休日にガーデニングを楽しんでいます。 週末ガーデナーなので記事はマイペースでアップ&更新していくつもりです。 プロではないので時には失敗もありますが、それも正直に書いていきます。温かい気持ちでご覧いただけると幸いです。
Recent Posts
Category
Archives
Freepage List
Calendar
Free Space
Headline News