406280 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

旅行・グルメ・ダイエット など:メモ

旅行・グルメ・ダイエット など:メモ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
July 6, 2008
XML
カテゴリ:旅行
東京都稲城市にある、威光寺の「弁天洞窟」に行ってきました。
駐車場の看板には、新東京百景とありました。
威光寺は、よみうりランド遊園地とショッピングセンターAMELIAの中間点くらいの場所にひっそりとあるお寺です。

威光寺車お寺の駐車場に車を停めました(駐車料金無料)。
お寺の敷地内にはお墓がたくさん有りました。

入り口左手の建物の窓口で「弁天洞窟」の拝観料(大人300円)を支払います。

チケットと一緒に、ろうそくが一本立ったろうそく立てマッチ箱が渡されました。
お寺の女性の方が、「洞窟の中は真っ暗ですから」と渡してくれました。
帰りに、窓口の所にあるかごの中に、ろうそく立てを置いて行くように言われました。


洞窟内の地図熱帯魚鯉が居る小さな池の上の橋を渡ると、洞窟の入り口が有りました。
洞窟の入り口脇の看板の前に、懐中電灯が置いて有りました。でも電池切れでした。

看板を読むと、洞窟は約65メートル、の像や彫刻、様々な像、そして銭洗いの井戸があるとの事。
弁財天様を祀るために彫られた洞窟だそうです。


洞窟の入り口目雫入り口を見ただけで、足がすくむような真っ暗闇でした。
ろうそくに火をともすと、余計に怖くなりました雫
勇気を出して中に進みました。

洞窟の中は、ヒンヤリ涼しい。

穴は狭く低く、思った以上に真っ暗で、怖くて後ろを振り返る事も出来ませんでした。

明かりひとつ無く、外部への穴も入り口以外ありません。


洞窟の入り口・ろうそく立て炎ろうそくの火は思った以上に暗く、ろうそくを持った手の真横の壁を照らすだけで精一杯。
火も小さく、何度も消えかかりました。

ビクビクしながら、ゆっくり進み、もう戻りたいと思っていたところで、入り口の看板の地図にあった池にたどり着き、壁面の大蛇の彫り物にビックリし、でも暗すぎて早足で逃げることも出来ず、じりじりと先に進みました。

また同じような光景の場所に出て、戻ってしまったかと思いましたが、そのまま先に進むと銭洗いの井戸が有り、先に進んでいることが分かりました。

怖くて銭洗いをしている場合じゃなくて、出来る限りの速度で進んで、外に出ましたマラソン雫


怖い、怖すぎる…びっくり
ここは、怖すぎて誰にもオススメできない…。



シェラトン・グランデ・トーキョーベイ・ホテル

SPA&HOTEL ウィンズラジャ 舞浜ユーラシア





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  July 8, 2008 10:49:03 PM
コメント(2) | コメントを書く
[旅行] カテゴリの最新記事


PR

プロフィール

akeoi

akeoi

カレンダー

カテゴリ

サイド自由欄

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.