2317906 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

デビルのボヤッキー

デビルのボヤッキー

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
Feb 3, 2010
XML
カテゴリ:バレーボール
ミクシィの日記にも書いたんだけど

シーガルズのスタッフブログ1/31付にて。。。

http://okayamaseagulls.blog57.fc2.com/

誤審に対してクレーム出した時の審判団の回答が。。表題のとおりなんです。

公式記録を見れば主審、副審が誰かはわかりますけどね。1/30.31について
大阪府立、尼崎共にシーガルズの試合を裁いた主審は同じ人です。副審と判
定員は共に違う人でした。

シーガルズ側はチームとして、主審にクレームを出したのか?試合をコント
ロールするジュリー席の人間にクレーム出したのか?Vリーグ機構に対して
クレーム出したのか?

そして「ボランティアですから」って答えは誰がしたのか謎ですけど。選手
やチームスタッフたちが ちょっと気の毒っていうかつれないと言うか。ボラ
ンティアやっているんだから少々のことは仕方ないだろ!ってことなのか?

Vプレミアで裁いている審判団全員とは言わないですけど、選手の意識以上
に審判団の意識をプロ化しないといけないってことでしょうかね。

ほんと最近誤審多過ぎだし、ビデオ判定導入とかするつもりもなさそうだし。
世界で見ても日本の審判団って評価が高い感じもするんだけどね。五輪決勝
の主審が日本人だったりするんだから。まぁ審判だけで生活できるわけでは
ないから手弁当ってことなのかもしれないけど。

どのカテゴリーで試合をしても、最後にこんなことを言われてしまったら
モチベーション下がってしまう感じもしますけど。

これが野球やサッカーなどだったら、マスコミあたりに大々的に取り上げて
問題視するんでしょうけどね。

まぁ地方協会はJVAやVリーグ機構の言いなり?にならんといけない部分
もあるんでしょうし、人気選手のいるチームを引っ張って来たい思惑もある
でしょうし、入場者数が少なければ採算取れなかったりと厳しいんでしょう。

うちの地元の協会役員の人たちを見ているとほんとに大変そうですもん。こ
れでプロ化してホーム&アウェイにでもなったら、それこそ大変でしょうね。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Feb 3, 2010 03:42:04 PM
コメント(0) | コメントを書く
[バレーボール] カテゴリの最新記事


PR

Calendar

Category


© Rakuten Group, Inc.