★vonvon★ Get up and go!!

2013/10/18(金)23:30

健康食品の原料屋 難消化性サイクロデキストリン(環状オリゴ糖)

モニログ当選(≧◇≦)(135)

<(_ _)>ご来訪して頂いてありがとうございます<(_ _)> 「健康食品の原料屋」ファンサイトファンサイト参加中 にほんブログ村 人気ブログランキングへ ポチありがとうございます<(_ _)> コチラをモニログさんのイベントで、原料屋さんから頂きました。 ありがとうございます<(_ _)> サイクロデキストリンって(。´・ω・)? 糖類や油脂類を抱え込んで排出してくれる働きがあるそうです。  水溶性の食物繊維と同じ働きをしてくれます。 一般的なデキストリンとの違い #1:形状 サイクロデキストリンは環状で構造的にはカップの様な形(円錐台形)で上下が開いていて内部が空洞の為、他の小さな分子も包み込める様になっています。その為、他の油や糖を包み込む働きに優れているそうです。 #2:働き サイクロデキストリンは対照的な2つの性質を併せ持っており、内側は油となじみの良い「親油性」外側は水となじみの良い「親水性」です。内側に油を取り込み外側はとてもスムーズに水になじみます。余分な油を抱えてスムーズに外に出す事が出来るそうです。 α・β・γの3種類のサイクロデキストリンが含まれています。 北海道産の遺伝子組み換えのないジャガイモ由来のサイクロデキストリンです。 ※アメリカ産のトウモロコシ由来の物は、大量生産で安価な物が多いのですが  遺伝子組み換え原料か否かが不明瞭だそうです。 このサイクロデキストリンは無味無臭でアイスでもホットでもで 98.3%の純度です。添加物や余計な物を含みません。 サラサラのピュア原末。少量でいいので経済的。 αサイクロデキストリンは特保に関係するデータも数多くある成分だそうです。 に入れたり やおみそ汁などに入れても コーヒースプーン1杯で約1gでした。 サイクロデキストリンの1日の摂取目安量は、1g~です。 原料屋さんのサイクロデキストリン試してみました お湯に溶かした物を飲んでみたら、ただのお湯でした。 パウダーも舐めてみて、味がない。 だから、どんな物にでも合うんですね(*^▽^*) 冷たい飲み物には溶けにくいですって注意書きがありました。 食生活が西洋化していて食物繊維の摂取量は減ってきているそうです。  1日の理想の食物繊維の摂取量は20g  水溶性食物繊維:不溶性食物繊維=1:2のバランスがいいですよ。 水溶性食物繊維は果物・野菜・きのこなど、 不溶性食物繊維は穀物・いも・豆などです。 高血圧・糖尿病・高尿酸血症(これが酷くなったら痛風に)などの 生活習慣病などの食事対策にも食物繊維が勧められていました。 (薬局から貰ってきた冊子に書いてあったので、参考になると思います。) もちろん美肌対策にも 普段の食事で全部の量を摂るのは難しいので  これなら、簡単に摂れて使いやすくって便利です。 胃腸が弱い方は、食物繊維の摂り過ぎにです。水分補給も忘れずに(*^-^*)余計な物は排出させちゃいましょう 試させて頂いてありがとうございました<(_ _)> 気になった方はコチラ 参加中 ミスト状無添加化粧水「KYOKIORA(キョウキオラ)」約1ヶ月分を5名様に! まるで美容液?!エステ開発スキンケア『トリートメントローション』☆現品10名様☆ <(_ _)>いつもナイス・コメントなどたくさんありがとうございます あと何日かバタバタしているので、 返信なども遅くなってしまってすみません。 訪問する順番とかもぐちゃぐちゃで申し訳ないです。 皆様の優しさにいつもとても感謝しています(*^▽^*) 最後までご覧頂きましてありがとうございました<(_ _)>

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る