578485 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

道   ~過去・現在・未来~ 【今】

道 ~過去・現在・未来~ 【今】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

RUNA385

RUNA385

カレンダー

バックナンバー

カテゴリ

2023年10月07日
XML
カテゴリ:🇺🇸アメリカ

【アメリカは。中東やシリアの情勢を悪化させるたにトルコに攻撃を仕掛けてます❗❗❗
非常に悪質なアメリカ軍❗❗❗】


2023年6月29日
🇺🇳安保理マックス・ブルメンタールThe Grayzone 編集長
🇺🇦ウクライナ戦争にて利益を得ているアメリカ支配層の話




🇺🇸保健福祉省ではなく【国防総省】がパンデミックを最初から担当していた【国家安全保障会議にて決定していたとの事】





2023 年 5 月 18 日
🇺🇸アメリカ軍🇸🇾シリアで誤爆にて民間人を再び殺害した



🇸🇾シリア原油80%を🇺🇸アメリカが盗奪している❗🔥




米国防総省
2023年10月5日
シリア駐留米軍の拠点付近で活動 していたトルコの武装ドローン (無人機) を撃墜したと発表し た。 写真は
トルコ軍によるものとされる攻撃により
シリア北東部ハサカで立ち上る煙




米、トルコ軍無人機を撃墜=シリア上空、同盟国間で異例
2023年10月5日
米軍は5日
シリア上空でトルコ軍の無人機を撃墜した
米国防総省のライダー報道官が記者会見で明らかにした
米国とトルコはいずれも北大西洋条約機構(NATO)に加盟しており
同盟国間での航空機の撃墜は異例

米国防総省によると
現地時間の5日昼
シリア北部にある米軍の拠点から500メートル以内を飛行していた無人機を
米軍のF16戦闘機が撃墜
トルコ軍が米軍を標的にしていた形跡はなかったとの事


在英のシリア人権監視団によると
撃墜直前にトルコ軍は無人機でクルド人武装勢力の拠点を空爆していたとの事 
















シリアで無人機攻撃89人死亡 
政権地域
軍学校の卒業式
2023年10月5日
内戦が続くシリアの中部ホムスで5日
卒業式が開かれていた軍の学校に対し無人機(ドローン)攻撃があ
保健省によると89人が死亡し、277人が負傷した。

ホムスはアサド政権が掌握している。

一方
シリア人権監視団(英国)は市民を含む123人が死亡し
150人が負傷したと伝えた

国営通信によると
女性や子どもも犠牲となった。

政権軍は武装テロ組織の犯行だとして
「全力で対応する」と報復を表明
犯行声明は出ていない
【🌍️アメリカが犯人では?🌍️】


中東メディアなどは
政権軍が5日
シリア北西部の反体制派掌握地域を攻撃し
死傷者が出たと報道
【🌍️アサド政権側の地域だからありえないだろ🌍️】








トルコ
首都アンカラの内務省前2023年10月1日朝
自爆攻撃があった
過激派民族主義組織「クルド労働者党」(PKK)は
同組織とつながりのあるグループの犯行だとしている
トルコは同日夜
イラク北部のPKKの拠点を空爆したと発表

アンカラで自爆攻撃
アンカラのアタテュルク大通りで爆発が起きたのは
トルコ議会で新会期が始まる数時間前だった

攻撃は
10月1日午前9時30分ごろ
襲撃犯の1人が車から降り
警備の注意をそらすために内務省の建物に小型の爆発物を投げつけたことから始まった

この後
もう1人の襲撃犯が内務省の門のそばにいた警備員に発砲し
自爆した

最初の襲撃犯は走って内務省の敷地へ向かったが
警官によって直ちに射殺された

警官1人が胸を撃たれ、別の警官は両足と片方の目を負傷した

トルコ治安当局の高官
襲撃犯は9月30日
アンカラの南東約260キロの街カイセリで車をハイジャックしていたと明らかにした

報道によると、
犯人たちは車を運転していた24歳の獣医を射殺したとされる

容疑者がどこから来たのか?を特定するため
カイセリからシリア国境までのエリアに設置された監視カメラの映像の見直しを行っているとした










戦争する気満々で本当に迷惑きわまりない❗😡⚡








2023年9月13日
内閣改造で防衛相に起用された木原稔氏
10万円の政治献金を受け取っていたなどと過去に報じられた世界平和統一家庭連合(旧統一教会)との関係が疑われている


ロシアによるウクライナ侵攻や、中国の海洋進出などで外交安全保障の重要性がより高まる中、第2次岸田再改造内閣では外務・防衛両閣僚がそろって交代した。岸田文雄首相は官邸主導での政策遂行をアピールするが、日本は年末まで先進7カ国(G7)の議長国で、林芳正前外相は9日にウクライナを訪問した直後の退任となり、継続性が問われる。東京電力福島第1原発の処理水海洋放出を巡って悪化した対中関係の修復も喫緊の課題
林氏は2年足らずで
法相などを歴任した上川陽子氏に交代。
防衛相は1年で浜田靖一氏から
与党内で防衛装備品の移転ルール緩和の旗振り役を務めていた木原稔氏に代わった


木原防衛相は過去に青年局長を更迭
安全保障では
木原氏は、敵基地攻撃能力(反撃能力)の保有や防衛費の大幅増、防衛装備移転三原則の見直し検討などを決めた昨年末の安保関連3文書の改定で、与党実務者メンバーの一人として積極的に関与していた。
防衛相就任で
武器輸出に向けてルールの緩和やセールスを積極的に進める可能性が高く非常に危険である

保守派として知られる木原氏は、台湾との関係を重視する超党派議員連盟の事務局長を務める「親台派」
2015年には
安全保障関連法案を批判する報道機関に圧力をかける発言が相次いだ勉強会代表を務め
自民党青年局長を更迭された












お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023年10月07日 12時51分46秒
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.