581900 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

道   ~過去・現在・未来~ 【今】

道 ~過去・現在・未来~ 【今】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

RUNA385

RUNA385

カレンダー

バックナンバー

カテゴリ

サイド自由欄

2024年02月13日
XML
カテゴリ:☀️世界経済☀️
62途上国が全面的債務危機
早急な国際支援必要
米大学報告
2024年2月6日
 主にアフリカとオセアニアの途上国62カ国は既に全面的な債務危機に陥っており
すぐにも債務再編に向けた国際的な支援の取り組みが必要

ボストン大学
グローバル開発政策センター
最新のリポート

コロナ禍からの経済回復が想定ほど進まなかったところに
2023年の世界的な金利上昇や気候変動対策の負担が重なり
歳入の20%以上が債務返済に充当されている国の数が過去最高に近い水準で
こうした状況は持続不可能との見方

リポートによると
債務返済のうちの半分が
世界銀行などの国際的な開発銀行向けとなっているのは約20カ国、中国向けが8カ国、パリクラブ(主要債権国会議)に加わっている西側諸国向けが2カ国、国際金融資本市場の投資家向けが2カ国

今週
途上国の債務削減交渉に弾みを付ける目的で設立された
「グローバル・ソブリン債ラウンドテーブル」の今年初の会合が開かれる予定

ボストン大
ケビン・ギャラハー教授
20カ国・地域(G20)主導で立ち上げられたデフォルト問題解決プログラム「共通枠組み」を通じた今よりもずっと野心的な対応が求められていると主張

途上国に対する債権者として中国の重要性が増している点から
1980年代終盤に米国が中南米債務危機解決のために打ち出した
「ブレイディ債」の仕組みを
今度は中国が主導して検討すべきだとの声も出ている

ギャラハー氏
「中国はブレイディ債的なアプローチに最も適している」と述べた


【🌍️このブレイディ債が世界同時多発テロの原因だったので違う方法を模索なさるべきだ❗⛩️🌍️】











世界の債権者と格付け会社のムーディーズ、フィッチ、S&Pグローバル・レーティングス
2024年2月7日に会合を開き
公的債権者が一部最貧国の債務に救済措置を取った後の格付け会社の対応について話し合った

20カ国・地域(G20)が
2020年4月に開始した
「債務支払猶予イニシアティブ(DSSI)」は最貧国に対して政府間の債務返済を一時的に停止することを認めたが
救済を申請した国々は格付け会社から格下げ警告などを受け
借入コスト増に拍車がかかった経緯がある

各格付け会社により3回連続で開かれたオンライン会合は
国際通貨基金(IMF)、世界銀行、G20の代表者が集まる「グローバルソブリン債務ラウンドテーブル」の一環


2024年2月7日の会合には
ザンビア、エチオピア、ガーナ、スリナム、スリランカ、エクアドルのほか
国際金融協会、国際資本市場協会、金融会社のブラックロック、スタンダード・チャータードの代表が出席した













世界同時多発テロ2001年時点
🇺🇸米7ヵ国征服計画
🇮🇷イラン🇮🇶イラク🇸🇾シリア🇱🇾リビア🇱🇧レバノン
🇸🇴ソマリア🇸🇩スーダン




🇸🇩スーダンのクーデターの黒幕
🇺🇸ブリンケン米国務長官







国軍と準軍事組織「即応支援部隊(RSF)」の衝突が続く東アフリカ
🇸🇩スーダン
インターネット接続が遮断された。
同国では10カ月近く続く戦闘で数千人が死亡
数百万人が家を追われている

インターネット監視団体ネットブロックス
2024年2月7日
スーダンでネット接続障害が起きていることを確認し
大手接続業者が3社ともサービスを停止していると伝えた

スーダン外務省
ネット接続障害の責任はRSFにあるとして非難

RSFは現時点で公には責任を否定していない

国連によると
現地の人たちは衝突を逃れることができず
差し迫った人道支援を必要としている

国連は
スーダンの緊急人道支援のために41億ドル(約6100億円)の拠出を要請
同国の人口の半分に当たる約2500万人が支援や保護を必要とする状況にあり
数百万人が飢え
戦争によって住む家を追われていると指摘

国連人道問題調整事務所(OCHA)と
国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)は共同で
1470万人の人道支援のために27億ドル
近隣5カ国の難民支援のために14億ドルの拠出を求めている

国連
マーティン・グリフィス緊急援助調整官
「10カ月に及ぶ紛争のために
スーダンの人たちは安全も、住む家も、生活の糧も、ほぼ全てを奪われた」と述べ
昨年集まった額は求めた額の半分にも満たなかったと言い添えた

RSF
2024年2月8日
近隣国や国際社会に対して緊急援助を要請し
スーダンの市民が
「真の飢餓の可能性に直面している」と訴えた

国境なき医師団によると
スーダンの北ダルフールにある避難民キャンプでは
2時間ごとに子ども少なくとも1人が栄養不良で命を落としてるとの事














アフリカ
🇳🇪ニジェール
🇲🇱マリ
🇧🇫ブルキナファソの3カ国
2024年1月28日
西アフリカ諸国経済共同体(ECOWAS)を脱退すると明らかにした

3カ国が国営テレビで共同声明を発表

3カ国では
軍がそれぞれクーデターで政権を転覆した

ECOWASは軍事政権を承認しないとし
制裁などで圧力をかけて民政復帰を求めてきた。

一方
軍政指導者らは
アルカイダやイスラム国とつながりのある反政府勢力の封じ込めに苦慮する中
選挙実施前に治安回復を目指すと主張

ニジェール軍政の報道官は声明
ECOWASがテロ対策で3カ国を支援することができなかったと批判


【🌍️3カ国の脱退で地域の緊張が高まる恐れがあると予測される
新たな火種にならないように対策を要する🌍️】











西アフリカ
🇲🇱マリ、🇧🇫ブルキナファソ、🇳🇪ニジェール
2023年9月16日
安全保障協定「サヘル諸国同盟」の設立文書に調印
3カ国はいずれもクーデターを通じて軍が権力を掌握し
周辺国や国際社会と緊張関係にある

ニジェールでのクーデター後
周辺国でつくる西アフリカ諸国経済共同体(ECOWAS)は
憲法秩序回復のためには武力行使も辞さない姿勢を示した
これに対しマリとブルキナファソは
攻撃があればニジェールを支援すると表明している

協定設立文書は
「参加国の主権や国土一体性に対する攻撃は、他の参加国への侵攻と見なす」と明記
攻撃された国に軍事力を含む支援を行うと定めた

🇲🇱マリ
ゴイタ暫定大統領はX(旧ツイッター)
協定について「国民のための集団防衛と相互援助の仕組みを設けるのが目的だ」と説明


3カ国は国際テロ組織アルカイダや過激派組織「イスラム国」(IS)の掃討作戦を繰り広げ
2017年には旧宗主国フランスの支援で近隣国と合同部隊を編成した

だが
クーデター後は対仏関係が悪化し
既にマリが合同部隊を離脱している

















お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024年02月15日 12時58分59秒
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.