お気楽主婦のお買い物

2012/10/30(火)18:04

体外受精(2回目)に向けて。(診察3&4)

新たな幸せに向かって・・・☆(51)

記録日記です。 今日は時間がないので、 ファッションネタはお休みします。 (明日もお休み予定です。) ** ** 2回分の病院の話を書きます。 まず、10/26(金)のこと。 この日も、卵胞の育ち具合のチェック。 その前に、ホルモンをチェックするために採血。 この採血が・・・ なんと、前回、血管が見えなくて苦労した男性に また当たってしまったー( ̄□||||!! 採血してくれる人、6~7人いるのに、 どうしてあの人にあたるかなー。 ピノコのことを覚えていたのか、 今回は1回の失敗で、すぐに隣の看護士さんに代わり、 そんなに苦痛ではなかったから良かったけど(笑) 前回は腕の外側で採血したけど、 今回は内側。 真ん中ではないってことを覚えておこう。 肝心の卵胞。 前回、採卵出来そうなものは、子宮の裏側にあって、 針が刺せないってことだったんだけど、 今回も変わらないとのこと。 注射を続けて、週明けの月曜日に再度確認することに。 支払い金額・・・6980円 (ゴナールエフ皮下注ペン300 含む) ** ** そして、昨日の10/29(月)。 採卵出来そうな卵胞は4つあるとのこと。 卵胞の数が少なかったら、 今回はやめたほうがいいのかなと 旦那くんと話していたけど、 4つってことと、先生の方からも、このまま進めるとの話があったので、 いよいよ採卵です。 ちなみに、注射(卵胞ホルモンを刺激するゴナールエフ)をするのは 6~10日間、14日以上注射しても卵胞が発育しない場合は、 体外受精は受けられないみたいです。 (病院の資料による) 今回は10日でした。 前回は7日間の注射で育ったようです。 (診察回数、1回少なくて済んだ) 今回、風邪を引いていたっていうのも関係あるのかな。 それともこのくらいの日数の差は、 普通なのかな? 「採卵」=「日帰り入院」 なので、今回も入院前の検査がありました。 (心電図・胸部X線・血液検査・尿検査) 夜(22:30)にはhcg投与のため、再度病院へ。 この、「夜の病院」に行くと、 「いよいよ採卵、間近だなぁ~」と ちょっとドキドキ、不思議な気持ちになります。 支払い金額・・・4910円 (手術前検査代・採卵日に使う薬代含む) + 5103円 (プロゲステロン膣座薬代) ** ** そして、今日(10/30)は、採卵日の前日。 病院に行ったり薬を飲んだり・・・ってことはないんですが 夜21時以降の飲食は禁止。 お風呂上がりの水分補給もダメなんだよねぇ~。 ついうっかり・・・にならないようにしなきゃ。 ついうっかり・・・といえば、 2回目だから・・・と油断せず、 もう一度、資料を読み直して、 明日の準備、したいと思います。 (明日は7:30入院なので、早いです・・・)

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る