642052 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ポケカな親子の日常生活

ポケカな親子の日常生活

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2015.01.03
XML
カテゴリ:
準備した回路を付けてみた。

ナビ裏の配線は、既にアクセサリーから2か所も取られていて、場所がない状態。仕方がないので、少しスポンジをめくって配線を引き出してカニさんを2つ取り付け。

取り付けた端子の導通を確認してから、断線、回路を差し込んで、テスト。。。

・・・

あれ?あかんやん。気持ち、OFFにしてから点いている時間が伸びた気がするけど、0.5秒とかそんなもの。
1000μFでは足りないのか?
ということで、デデンッ!と4700μFとか6800μFにして試してみて、だめならこの計画はすんなりあきらめで。

上手くいくと思ったのだけれどなぁ。。。

1月4日追記
車種はX-DJEなので、アイドリングストップ復帰時にはナビは再起動しない。始動ボタンを押すと再起動する。さらに調べてみると、常時電源の電圧が降下する、あるいは必ずリセットされるようになっている、との情報も出てくるので、この計画はやっぱりおじゃんかも。
停車時にはアイドリングストップでエンジン停止、ナビは目的地設定までして履歴から拾う方向かな?

上記の作業時にハザードスイッチのケーブルを刺し忘れるというポカをしたので、刺し直すときにユニットを外して直結させておいた。
バッテリーの粉に変化はない。

ガソリン残量の警告が出たので、即、給油。1215km、丁度400km走って29.72ℓ、13.5km。この車はこれ以外の数字を知らないらしい。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2015.01.04 17:38:19
コメント(0) | コメントを書く


PR

プロフィール

tsu_hotta

tsu_hotta

コメント新着

aki@ Re:ドローン Over100gの申請を更新した(12/12) この様な書込大変失礼致します。日本も当…
対策1@ Re:ドローン 新しいDIPで再登録(その2)(12/10) Googleのスプレッドシートを利用する。「…
tyty@ ポケモンカード こんにちは、 クローズされたアイテムに関…
ミク2152@ Re:Jumper T12 Pro バインド設定について tsu_hottaさんへ お返事ありがとうござい…
tsu_hotta@ Re:jumper T12pro バインド設定について(04/09) ミク2152さんへ ヘリ本体あるいは受信機に…

フリーページ

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.