642047 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ポケカな親子の日常生活

ポケカな親子の日常生活

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2015.01.25
XML
カテゴリ:
ナビを外して早速試す。

まずはアンテナから。
用意した変換コネクタを使って接続を試みるが、全く感度なく何も見えず。いい加減な考えでは全然だめ、ということでこの件は早々に終了。

次にコンデンサの方。
こちらも接続するも時間の延長はほとんど見られないといってよい状況。もちろんエンジンがかかるとナビも再起動してしまう。ということで、ACCだけでなく常時接続線も触らないとダメみたい。で、どうしてもやりたい訳ではないので、この件もここまでで終わりにすることに。
1月27日追記
なんとなく挙動に納得ができないので、もう一度配線を確認してけりを付けることにする。ACC電源でない気がしてきた(危険)

将来、必要になるかもしれないということで、ハザードスイッチのコネクタの写真を残しておく。4Pの0.23のコネクタと思われる。4本の線はアース2本とイルミ1本とハザードスイッチの信号線ではないかと。
外すのはマイナスドライバで、付けるのは両手の人差し指で、比較的容易に付けられるので、多分、ハザードスイッチの点滅には進まない。

rblog-20150125125121-00.jpg

rblog-20150125125121-01.jpg


ということで、残ったのはフロントスポイラーの修理だけかな。アンテナは別の方法を考えよう。
ついでに屋根のアンテナを外してみたけれど、ネジが奥まっているタイプなので取り付け方を選ぶパターンだな。こっちは、もう触るつもりはないのでこのままで。

以上、一段落。チャンチャン。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2015.01.27 13:17:22
コメント(0) | コメントを書く


PR

プロフィール

tsu_hotta

tsu_hotta

コメント新着

aki@ Re:ドローン Over100gの申請を更新した(12/12) この様な書込大変失礼致します。日本も当…
対策1@ Re:ドローン 新しいDIPで再登録(その2)(12/10) Googleのスプレッドシートを利用する。「…
tyty@ ポケモンカード こんにちは、 クローズされたアイテムに関…
ミク2152@ Re:Jumper T12 Pro バインド設定について tsu_hottaさんへ お返事ありがとうござい…
tsu_hotta@ Re:jumper T12pro バインド設定について(04/09) ミク2152さんへ ヘリ本体あるいは受信機に…

フリーページ

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.