643196 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ポケカな親子の日常生活

ポケカな親子の日常生活

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2020.05.10
XML
テーマ:ドローン(431)
カテゴリ:ドローン
連休中に色々進んだけれど、ここで小休止。

Jumper T12 PRO と OpenTX
バージョン2.3.8待ち、未解明は「Receiver Still Connected」。
<追記>
自分だけではないことがわかって、少し安心。希望が持てる。
it keeps saying receiver still connected
<5/31 追記>
議論が始まりそうな予感。
Jumper T12 Pro: Random, non intentional "receiver still connected" warnings while flying #7646

FrSky R-XSRのFirmaware
Telemetry対応のバージョン待ち。対応したらBetaflightのLuaを試すけれど、Pitモードに対応しているのは弐号機なので乗せ換えるのは結構大変。
この受信機でS.PORTを利用するのははんだ付けが大変と思っていたら、コネクタのF.PORT端子も利用できるらしい。もう、試すのは面倒なので無し、バージョンアップ待ちの姿勢で。
<追記>
あと、NoTelemetryにチェックを入れておいた。バージョンアップされたら実験等の特例手続き? んー。

弐号機の受信機をAC900(FrSky)に乗せ換えて、Jumperだけで両方を操縦できるようにした。これで練習、頑張ろう。しばらく、Futaba T10Jはお休み。
中国落ち着いたら弐号機のカメラが欲しいなぁ。

あと、Jumperに未接続のコネクタを発見、なんだろう?(右下のコンデンサのすぐ下)。T16はこの辺りから振動子用のものが出ているがT12はちょうど裏側に基板に固定されている。T16のように外部に着けようとしたけれど気が変わって(安く上げようとして)基板に直付けした?

基板一枚、コネクタでRFモジュール、スティック、スイッチ、スピーカーが繋がっている単純な構成。中国はQC(QualityConttrol)とCS(CustomerService)にお金をかけずにコストダウンをする姿勢らしい。これも分かり易い、どんどん改良した新製品を出し続ける。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020.05.31 11:01:19
コメント(0) | コメントを書く
[ドローン] カテゴリの最新記事


PR

プロフィール

tsu_hotta

tsu_hotta

コメント新着

aki@ Re:ドローン Over100gの申請を更新した(12/12) この様な書込大変失礼致します。日本も当…
対策1@ Re:ドローン 新しいDIPで再登録(その2)(12/10) Googleのスプレッドシートを利用する。「…
tyty@ ポケモンカード こんにちは、 クローズされたアイテムに関…
ミク2152@ Re:Jumper T12 Pro バインド設定について tsu_hottaさんへ お返事ありがとうござい…
tsu_hotta@ Re:jumper T12pro バインド設定について(04/09) ミク2152さんへ ヘリ本体あるいは受信機に…

フリーページ

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.