▲▼▲▼▲ 一方的に語るの大好き ▲▼▲▼▲

2014/01/18(土)16:01

兼六 とか なぎさ とか

キューンとくる(29)

昨日の日記、 疲れててダーッと書いたので、 なんだか支離滅裂ですよね(笑) びっくり。 すみません。 なんで疲れたのか。 (^^) 気持ちを若返らせに出かけてきました。 昨日。 朝 起きて、ものすごく強く、 “今日はどこかに行かないと!” という気持ちになりました。 どこへ行けばスッキリするのか。 飛び込みでパーマ屋さんで白髪染めをしてもらう。‥違う。 ショッピング。 ‥違う。 映画。 ‥違う。 ドライブ。 ‥違う。 梅田、 天王寺‥ には気合いが足りない。 京都‥ 人混みはイヤだな。 自閉くんの送迎以上にさらに歩くのも、しんどいだろうし‥ そうこうしてるうちに お昼になってしまい ( ̄∇ ̄;) “ちーん♪” と浮かんだのは隣市。 出かけた足で、そのまんま 自閉くんのお迎えに行けばいいかな。 友達が先生をしてる中学校の方向か、 卒業以来、行ったことがない高校の方向か、 懐かしい商店街の方向か、 連絡をくれた高校時代の先輩の家の方向か、 とにかく、隣市駅を降りてみる。 現地で1時間半なら時間がありそう。 目いっぱいウロウロしよう。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 卒業以来、◎年ぶりの通学路でした。 駅は高架になって、駅前にもロータリーができて、 それなりに あか抜けた印象だけど、 一歩、奥まで進むと、 寂れはしているけど昔のまま。 当時、“田舎” と呼ばれていた所から通っていた私には、 “ごちゃごちゃして、あやしい感じがして、空気も悪そうで住みたくない所” で(笑) そういう部分は全く変わっていなかったのが なんだかうれしかったです(笑) 卒業以来の高校は、 1909年設立の古い学校で、 当時も とても古かったので、 外から見る限りは、古さそのまんまな印象でした。 当時、お弁当は持って行ってたし、学食もあったけど、 土日、クラブで学校にいた時は外に食べに行くことも多くて、 兼六とか、なぎさとか、 格安中華や お好み焼きや、 古くて狭い、カウンターだけの店が今でもやってるのを知って、 すごくうれしかったです。 (駅前開発で、マーメイド(パン)は無くなって、天龍(座敷のある中華)は道を忘れていてわからず‥ ) って、何しに行ったんだ? 私は。 (いやいや、こういうタイムスリップって若返りますよね (笑)) 何しに行ったんだ? と言えば (^^;) 駅前の、閉店間近の便利グッズの店を見つけて 目の色が変わってしまった私。 安い!安すぎる!! (°0°) (便利グッズ、使わないくせに買ってしまう症候群) 掘り出し物が、それはそれは沢山あったけど、 車じゃないと持って帰れないものばかり。 ものすごく残念でした‥ 仕方ないので、 前から欲しかった、鍋の保温カバーだけ、買いました。 C級品だったけど全然オッケー。 かさばる保温カバーを持って電車に乗り、自閉くんお迎えに行きました (^^;) これでも恥ずかしかったです(笑) 実は、 中学校卒業後の自閉くんの進路検討に、無関係ではない駅だったりもして、 駅周辺の環境を見ておきたかったのもあったり。。 って、それは後付けの理由(^^;) 用事なく1人で ぶらぶらしたのは、片岡鶴太郎展以来、かーなり久しぶり。 昨日は16000歩、歩いた分の充実感でした。 不思議な外出が多い(と言われる ( ̄∇ ̄;)) 私なので、 どこかで知り合いに会いませんように‥でした (^^) たぶん大丈夫 (笑) ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★ ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★ 今日は普通の土曜日です。 自閉くんの自転車練習、 風ビュービューで、ものすごく寒かったです(>_

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る