1277809 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

誰も教えてくれない節句人形の豆知識!

誰も教えてくれない節句人形の豆知識!

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

つよ537924

つよ537924

フリーページ

カテゴリ

お気に入りブログ

ことりの「おいしい… ことりのはなさん

コメント新着

タウンライフアフィリエイト運営事務局@ タウンライフアフィリエイト運営事務局でございます 平素は大変お世話になっております。 タウ…
のんの@ Re:ぼんぼりの電球が切れたら(01/21) はじめてコメントいたします。 他社製の…
王島将春@ Re:人形供養「めぐり雛」「新(あらた)の鎧」のご案内(03/21) はじめまして。福井市在住の王島将春(お…
通りすがり@ Re:鎧、兜の頭の天辺の穴はなに?(02/18) 横から失礼します。この穴はもともと武士…
背番号のないエース0829@ 旗掲揚 「竹富町役場 仮庁舎」に、上記の内容に…
2013年12月03日
XML
カテゴリ:飾り方
雛人形、五月人形、節句人形専門店の吉浜人形神谷です。
雛人形一式、大きくわけて七段飾り、五段飾り、三段飾り、平飾り、その他(ケース入飾や収納式等)に分類されます。
なかでも人気なのが木製の三段飾り。
08-1-4.jpg
三段飾りの飾り段の組み立てってどんな感じ
08-1-1.jpg
実はこんな感じ。
あとは幕板、天板とのせていくもしくは軽くはめ込んでいくだけで完成!
収納は折りたたまれて平たい箱に収まっちゃいます。
実は結構簡単!三段飾り段でした。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2013年12月03日 08時53分54秒
コメント(0) | コメントを書く
[飾り方] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.