大学入試も終盤
3月10日に前期の合格発表がありおそらく後期入試は2日後の12日だと思います。この時点で私立大学の合格があり何とか金(合格維持金だったかな)で30万ぐらい払ってないと後期が不合格なら浪人決定です。(大学によっては授業料を後期の合格発表の翌日まで待ってくれます)我が家では私立選択はそういう大学を選び合格維持金を払いました。浪人なら河合塾か駿台になります。後期入試は募集人数が少ないため倍率は高くなります。でも、実際には前期合格した人は受験しないし上位層は消えるはずです。なので合格しやすいと思うのは間違った判断でしょうか?大学によっては帰国子女のみが対象であり、すべて英語での試験というのもあります。一番大変なのは通学が不可なら短期間での住処の決定です。後期の合格発表から入学式まで1週間ぐらいしかありません。迷ってる時間はなしです。わが子は午前中の小論文後、午後の面接時刻が夕方だったので待ち時間に不動産屋巡りしてあたりをつけていました。(これは大正解です→落ち着いてましたね)合格発表の時刻にどこかに出かけていなくなってるという行動で、こちらから結果の連絡を電話しました。(私立を選ぶか後期なのか、悩んでいたのかも?)そして入学手続き日の夕方には仮契約を終えてました。そこから父親は、お金をパァーと使いましたけどね。