698610 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

「居酒屋 ごじゃ満開」

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

フリーページ

カレンダー

プロフィール

ぱんぷきん ぱい

ぱんぷきん ぱい

カテゴリ

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月

お気に入りブログ

スプレーマム作って… W.riverさん
度々、旅へ 江戸壱e-01さん
~旅とアート~ Kaycomさん

コメント新着

背番号のないエース0829@ Re:137)子年スタート(01/01) 「SANRIO バニー & マッティ」に、上…
うしのゆ@ 嬉しいです 自宅からすぐに二度逢瀬のバス停がありま…
ぱんぷきん ぱい@ Re:700品目おめでとうございます(04/18) >隠れファンさん 久々のコメありがとう…
ぱんぷきん ぱい@ Re[1]:700)お陰様で700品目・・・(04/18) >おきものさん 毎度ご来店ありがとうご…
隠れファン@ 700品目おめでとうございます 700品目お疲れさまです。 ここで私らし…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2009年04月05日
XML
カテゴリ:よもやま話
 飛翔体は秋田県から岩手県北部を越えて太平洋上に至ったようで、やれやれでございました。


 昨日は午前中に西隣りの秋田県に用事があり、国道46号線仙岩峠を越えて往復してきました。春が来つつある北東北ですが、仙岩峠付近はまだ道の両側に雪が高く積まれている場所があり、暖冬だったとはいえそれなりに積もったのでしょう。

 そんな仙岩峠を越えて秋田県大仙市に入り、板谷トンネルを過ぎた山間の駐車場で見つけたのが本日ご覧いただく看板でございます。1976(昭和51)年に現在の仙岩道路が開通した際に建てられたのでしょう、風化が激しく読める文字は半分以下ではないでしょうか。

 その数少ない文字の中に「国鉄田沢湖線」というものがあり、少々驚くと共に懐かしくなりシャッターを切りました。国鉄がJRとなってはや22年、既に国鉄を知らない世代が国民の一定割合を占めているのですね。

480)今も残る国鉄.JPG
(手書きの味わい残る仙岩道路説明板 -H21.4.4 秋田県大仙市-)

 この看板が立った頃にはローカル線だった「国鉄田沢湖線」、今では秋田と東京を結ぶ「秋田新幹線」が走る重要な路線となっています。

480)こまち.jpg
(秋田新幹線 赤渕~田沢湖間 -H21.4.4-)

昨年の今日は・・・「223)引越しをしたよ!4

 にほんブログ村 地域生活ブログ 岩手情報へ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年04月05日 22時43分51秒
コメント(0) | コメントを書く
[よもやま話] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.