003123 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

身近な風景のブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

どこ吹く風の

どこ吹く風の

カレンダー

バックナンバー

カテゴリ

カテゴリ未分類

(0)

(11)

園芸

(9)

(19)

食べ歩き

(1)

大相撲

(3)

ドライブ

(1)

自然

(2)

(5)

ラーメン

(1)

(4)

実のなる木

(1)

日記/記事の投稿

コメント新着

コメントに書き込みはありません。

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2024.01.31
XML
カテゴリ:自然


1月31日、長浜周辺を訪れた訳は、雪を見たかったのと、あと2つ有りました。

先ず1つは、琵琶湖の水位が下がって、『奥の洲』という小島に、歩いて渡れるようになっているらしいのです。

ただそれは、昨年末の話しで、1か月以上経った今は、どうなっているか?

果たして、まだ歩いて渡れるのか、確かめて来ましたぁ!🧐

琵琶湖のモンサンミッシェルやぁ~!🤩
渡れましたぁ〜。😌↑まず、クルマは、右下の駐車場に停めました。
もちろん無料。🥳↑赤矢印が、『奥の州』と思われます。
長靴は履いて行きました。
当日は、天気も悪かったので、カッパも上下着ています。↑左奥に、うっすらと、竹生島が見えています。↑『奥の州』に渡る途中の、北側の岸辺に、黒いトゲトゲした物が、びっしり打ち上げられていました。
(この写真は、奥の州側から、岸へ向いて、撮っています。)↑なんじゃこりゃあ〜?🧐🤔
なんかに似てる。忍者が使うマキビシ!↑帰ってから、色々検索してみると、菱の実だと解りました。
まさに、マキビシでした。
お恥ずかしい話し、菱の実がどんなモノなのかを、知りませんでした。

続いて、菱の木って、どんなんだろうと検索してみると、一年草の水草と書いてありました。

これまた、お恥ずかしい話しで、菱という大きな木があって、その実が落ちて流れ着いているのだと、想像しておりました。😅↑『奥の州』で見つけた、朽ちかけた木ですが、オレンジ色した部分があるのが、分かりますかぁ?🧐↑菌類です。
コレは、かなり珍しいんちゃうかぁ!
いや、知らんけど。🤭↑降りしきる雨の中、釣人がいました。
これはちょっと、幻想的な風景でした。

1月31日の時点では、『奥の州』には、歩いて渡れました。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.02.23 23:00:19
コメント(0) | コメントを書く
[自然] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.