258490 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

勿忘草~戯曲集~

勿忘草~戯曲集~

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

はい・らっと

はい・らっと

Recent Posts

Calendar

Comments

あかり6995@ 相互リンクのご検討をお願い申し上げます。 勿忘草~戯曲集~管理人様お忙しいところ…
mhlmhlmhl@ リンク削除のお願い お世話になっております。 求人サイト「 <…
おおちゃn444625@ ★石田えり クリクリされてる動画! ★石田えり クリクリされてる動画! 豊…
municipalww@ かめレスで恐縮です。 今年の社会実験の様子なんか,どうなのか…

Favorite Blog

コンドルの系譜 第… 風とケーナさん

月の雫 _nara_さん
めざせ司法書士!万… arunnynoseさん
I YOU らんまん あゆらんまんさん
やせたい子ブタのひ… yuuhceliaさん

Archives

June , 2024
May , 2024
April , 2024
March , 2024
February , 2024
January , 2024
December , 2023
November , 2023
October , 2023
September , 2023

Category

Freepage List

January 31, 2008
XML
 納豆製造大手のヤマダフーズ(秋田県三郷町、TEL 0182-37-2246)は1月22日、秋田県立大学(下新城中野)との共同マーケティングにより開発した「スティック納豆」を東北と北海道のローソン各店舗で発売した。

 一般的な納豆は、発泡スチロール容器に入った商品が主流だが、近年は消費者のライフスタイルの変化や価格競争の激化で販売価格が下落。新商品で販路を開拓しようと、昨年から業務用として販売している「スティック包装納豆」をベースに一般消費者向け商品として開発したもの。

 秋田県立大学との共同マーケティングにより、味や内容量のほか、パッケージデザインやキャッチコピーも決めたという。

 「普通の納豆を密封包装すると納豆菌の発酵によるガスの発生で袋が破裂する」(同社)という問題は、同社が特許を申請中だという「納豆の酵素を死活させる製法を開発することによって解決した」(同社広報担当の鶴岡さん)という。市場調査については、「増加する単身世帯の男性をメーンターゲットに、あらかじめ味付けしたご飯一膳分にちょうど良い35グラムの納豆をスティック状パッケージに包装し、コンビニで販売することにした。男性は晩酌で納豆を食べる傾向も多かったため、ビールに合うキムチ味の商品もラインアップに加えた」(同)という。

 冷凍で約9カ月間保存できるほか、封を切って袋から絞り出せばそのまま食べられるため「総菜や弁当など携帯用の需要も見込める。おいしい納豆を手軽に食べてもらうきっかけになれば」(同)と新商品に期待を寄せる。

 同商品は、ネギ入りしょうゆ味の「納豆一本」、きのこ入りの「なめ茸(たけ)納豆」、白菜入りキムチだれの「男のキムチ納豆」の3種類で、価格はいずれも63円。来月からは他のコンビニなどへも販路を広げ、全国展開を予定する。



こんな納豆いやだぁ~と叫んでみても数年後はスタンダードになってたりして・・・





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  January 31, 2008 07:44:10 PM
コメント(3) | コメントを書く
[今日の気になるニュース] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


ちょっと食べてみたいです   ああさんさん さん
なめたけなっとうがいちばん気になります。

納豆入りチョコっていうのをお土産にもらったことがありますが意外とおいしかったですよ^^; (January 31, 2008 10:13:53 PM)

探してみよ~っと♪   ひ~820 さん
最近、ローソンでは 目新しい(ビックリ)商品があるんですよねぇ~
かっぱえびせんに、チョコとか・・・(^^ゞ
ロイズの【ポテチにチョコ】みたいな感じかなぁ~
近くのローソンには【スティック納豆】あるかな!?
(January 31, 2008 10:40:27 PM)

ひさかたです   おすかる1515 さん
発明ですね~ (November 6, 2010 10:25:36 AM)


© Rakuten Group, Inc.