709161 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

木っ端微塵ドル箱日誌

木っ端微塵ドル箱日誌

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2006.07.22
XML
カテゴリ:アクア
一番チビだけど、でも餌を食べる時は群れの先頭だ~い!

この黄色い魚が、アフリカン水槽の一番チビ。

あどけなさが残る、全くの稚魚。

現在2cm。この画像でも底にある餌を探している・・・。

チビ、カエルレウス




ラビドクロミスカエルレウスの一番最後に投入した、名前は「ストリーマー」←娘が命名。

何処で覚えたのか?最初「ストレプトマイシン」とか言っているので、それはちょっとよそうよ!と提案したら、ストリーマーになってしまった。


ストレプトマイシンじゃ、抗生物質ですからね(爆)。たぶん、母親は看護師だから、その影響かな?






購入時は1,5cmくらいでした。

この個体を購入した時、もう1匹、ひ弱なのが居て、この2匹は長持ちしないだろうと感じました。



ショップに言いたいんだけど、ちょっと個体が小さ過ぎるよ。これじゃ混浴に向きませんね。


餌の追い方も知らないような感じですから、こんなの、他のシクリッドにど突かれたからにゃ、その時点で、泳ぎ方も忘れてしまいますよ。


しかし、このチビ、水あわせと同時に向ったのは群れの中。早速のブリチャージの猛攻撃にも交わし、でもいきなり、水が合ったのか、餌を捜します。


もう1匹のヤツは、尾はボロボロ、口も赤く、水合わせと同時に、全く他のものとは反対の方向に泳ぎました。


こういう行動を取る個体は、だめですね。


口の赤いヤツは、隔離したり、餌を工夫したりしましたが、結局ダメでした。




チビであってもなんであっても、とにかく積極的に餌を探しまくる。こんなくらいの行動が無いと、ダメでしょう。

ただ、コレの場合、食べるワリには大きくならないね。

やっと2cmですが、小さすぎるから、この画像の上にいるようなヤツにイジメられたら、終わりですな。

上の魚は、これまた、強暴な、ゴールデンゼブラシクリッド。不思議にいつもこの2ヒキは仲が良いんですよね~。同じ場所で餌拾いしてます。




餌を与える時、とにかくすごい争いです。
争いといっても、この時はみんな餌に夢中で、攻撃より餌取り優先の感じがしますが。


あっという間に、浮いてる餌はなくなるので、食べ損なった場合に、直ぐ移動して違うところで餌を待つか、底に落ちるのを待って食べるか・・この位の獰猛さが必要。



餌の時間に、シェルターに隠れたり、全く違う場所で泳いでいる場合などは、ホント悲しくなります。まず、長持ちしませんから。






さて、この画像、水が青いのは照明の関係、でも濁っているのは水が悪化してるから。

木曜日に緊急水替えしましたが、翌日は真っ白。


金曜日も連日の水替えをしようか?と思った位。




濁りにより、酸素の減少や硝酸塩系の増加が心配されます。

昨日、取り替えるかどうか、テストしてから判断しようと試みるが・・・。


硝酸塩は0~10、亜硝酸塩は0~1.pHは7.5。


取りあえずこの数値を信じ、水替えは明日の薬浴終了まで我慢します。


結局、白点が目で確認できたのは、コバルトブルーシクリッド1匹で、これは翌日取れる。


痒がる魚も、3日目には居なくなる。



念のための薬浴でしたから、これで良いのかな????




今日はどういうわけか、争いが多発して、キラー水槽になってますよ(汗)


普段オトナシイ連中が、とても神経質になっている。


たまにこういう事はありますが・・・・。




ブリチャージがあまり攻撃しなくなったのが反って心配。これが争い多発の原因かな?

餌は食べてるから大丈夫だろうけど、妙にオトナシイのは気になる。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006.07.23 00:04:12
コメント(0) | コメントを書く


PR

フリーページ

バックナンバー

お気に入りブログ

癒しのコーラルアク… ママまーたんさん
湘南水族館〜犬バカ… たーー坊さん
モスコロコロの海水… モスコロコロさん
なんでやろ?アクア… Love Z4さん
気ままな日常 豆キチ1号さん

カレンダー


© Rakuten Group, Inc.