713189 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

木っ端微塵ドル箱日誌

木っ端微塵ドル箱日誌

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2015.07.26
XML
カテゴリ:アクア
アクア

  • DSC_2460.jpg



ん~~やはり、私はこの魚がチョウの中では一番好きだな~~
ハシナガチョウチョウウオ(チェルモン)

餌付けについては何度か書いてますが、珊瑚のある水槽なら、他にチョウや爆食い魚がいなければ残飯や付着物などを食べながら慣れてゆくと思います。

それと、珊瑚に悪さをしないので、珊瑚水槽で飼える数少ないチョウチョウウオでしょう。
逆に言えば、珊瑚水槽で飼うほうが、見込みあるということかな?

但し、小さなケヤリはヤラレますので注意。



何度も書きますが、人工餌オンリーにすると、激ヤセすることがありますので、乾燥餌などを与えることをお薦めします。



病気は、チョウの中では掛かりにくい魚だと思います。

餌さえ食べれば、トゲチョウやスダレチョウのような一般種よりしぶといかもしれません。


それも、私がチェルモンに拘る理由の一つかもしれませんね。


チェルモンは、どういうわけか、ウーディに掛かりません。

他に発生したときでも、大丈夫でした。


白点はやはりチョウだから掛かりやすいけど、治るのも早いです。


通販ではなく、出来れば、ショップで、私がいつも書く、食べるしぐさ(斜め下を向く)などの動作があれば、持ち帰りでしょうね(笑)


このチェルモンも、中〇水族館さんで、餌食べるよの一言と、事実、底を突いていたので、迷い無く持ち帰ったものです。


一時はもっと痩せました。
まだ、背中は痩せてますが、アサリミンチ復活と、餌も色々食べるようになったので、痩せはSTOPしました。

また、先日掛かったリムフォみたいのも、目立たなくなりました。


毎日暑い中、どうにか、60cm水槽は眺められる状態までになり、涼しさを感じます。

魚の動きも良いですよ。

仕事が一段落した時に、チェルモンやスズメが悠々としていると気持ちが安まりますし、暑さも忘れます。
ちょっとした、「心の薬箱」みたいなものです。



それと、後景のトサカコロニーも、大分元気を取り戻してます。これも観ていて飽きません。

この後ろにもコロニーはあります。少々陽当り(笑)が悪いのか、一頃の成長はありません。



  • DSC_2461.jpg





ミッドナイトエンゼル。

これもクセがある魚です。1年1ヶ月。

これは餌を最初から食べなければOUTかもしれません。

チェルモンのように後々食べるという種類ではありません。食べない魚が頑固に食べません。

そういう意味では、シマヤッコ並にクセあると思います。

しかし、水槽環境に慣れれば、多少の変化でも耐えられるようにはなります。

地味な魚ですが、愛嬌あって好きです。

コレ飼うと、同じ形の色違いヤッコ・・・ヘラルド、ルリ、ナメラなどと混泳させたくなります。

一時は90cmでそんなこともしてましたが、あれも挫折しましたね。

色々苦難を乗り越えてますが、今は、この水槽には他にヤッコが居ないので、悠々としてはいます。
警戒心は強いし人間嫌いで、カメラ向けると隠れますね。うまく撮れません。これが精一杯か。

和名はオハグロヤッコ。でも英名ではミッドナイトエンゼル。

ミッドナイトエンゼルという響きがカッコいいですね。実際は黒い塊ですが(爆)


ケントロが好きな人は一度はチャレンジしたくなる魚でしょう。


餌は、極端に「緑系」を好みます。「おとひめ」より「〇麦フード」の方が好きそうです。


鉄道

  • DSC_2462.jpg


クモハ60(奥)、クハ55(手前)完成。

デキはイマイチだ。

今の技術ではこんなもんかな?

続いてはクモユニ81(海坊主)に取り掛かります。









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2015.07.26 16:14:06
コメント(14) | コメントを書く


PR

フリーページ

バックナンバー

お気に入りブログ

癒しのコーラルアク… ママまーたんさん
湘南水族館〜犬バカ… たーー坊さん
モスコロコロの海水… モスコロコロさん
なんでやろ?アクア… Love Z4さん
気ままな日常 豆キチ1号さん

カレンダー


© Rakuten Group, Inc.