カテゴリ:19.【雑貨】
どの家にも、 どの人にも、もう要らないって思っていても捨てれない物があると思います。 なぜか・・・私も。 大量の英語教材。 DWEに、七田式、英語の絵本にCD、DVD。 これ、ほんの一部です。 入る場所が1カ所あって、そこに押し込んでいました。 娘の時に買って、 当時、フルタイムで働いていて。 休みもなく、ハードな仕事で。 それでも必死で娘に英語の先生を付けたり、プリスクールに通わせたり。 英語のかけ流しも、自分で組み合わせて編集した音源を流したり。 写っているのは、ほんの一部です。 ある程度は、処分したのに全部処分出来ず。 その間に 産後ドゥーラになり、子育て支援員や、ひとり親家庭の生活支援員になって いつか使うだろうなんて、浮かんで放置していました。 ライフオーガナイザーで お客様に、いりますか? と、サバサバと聞いているにもかかわらず。 ずっと捨てれなかった物達です。 どうして、手放せなかったんだろう。 どうして、リサイクルに出せなかったんだろうって。 考えていたら・・・ ああ、 私は、働きながら、必死で、娘の為にと 色んな教材や絵本を探し、良かれと思う事を、全力で娘に注いでいた、 頑張っていたあの頃の自分を手放せないんだと。 分かりました。 手が止まる・・・。 もう、娘は、高校2年生。 いつのまにか、 自分のやりたい事を見つけて歩いています。 お片付けって 思い入れのある物になると止まってしまう典型でした。 自分の日記は、あっさり捨てれたのに。 もう、必要のない物。 あの頃の自分と今の自分は、繋がっているのだから 物を手放しても、あの頃の自分は、消えたりしないよって。 自分に問い直しています。 もっと、気楽に楽しんで子育てをしたら良かったねとも思うのですが。 そうする事が愛情を注いでいる事だと、 必死だった私。今なら、肩の力抜いて!!って言えたのに。 その頃は、産後ドゥーラもいなかったし。
美味しいです。 今日は、収納提案図面を作成します~。 ++++++++++++++++++++++++++++++ ![]()
最終更新日
2022.08.09 09:48:18
|
|