068005 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2006.06.02
XML

 

無事 信州から生還致しましたっ!(前回、信州行った時は無事じゃなかったので)

 

今回は 週間天気予報の晴れマークにつられて決めた どっぷり平日ド真ん中ツーリング!

 

水、木の1泊2日で行ってまいりました。 

 

 お相手は 楽友さんの どか鍋さん。 バイク歴何年だ?たしか~17歳くらいの

時から乗ってるって話しだったようだから・・・ とにかく彼女はベテラン。

 

しかも バイクから降りても 常に先を予測しながら慎重に物事を進めているような

感じをうけるよ、どか鍋さん。それに比べてメルモさんはというと~

一応 考えてるつもりなんだけどー、危険を感じながらも いつも予測が甘いタイプ。

 

 

待ち合わせ場所は 中央自動車道、談合坂S.A

 

 ドカ&ST 手前ドカ鍋号&向こう側メルモ号

                              二輪置き場、一応日よけがある。

 

汗かいたから 陰干ししてる。左メルモ、右ドカ鍋さんのジャケ&メット。

陰干し

 

彼女の予測想定内の範囲でメルモ遅刻。

7月初旬の気温だっ!ってあれだけ天気予報で言っていたのにかかわらず、

メルモは3シーズン用(冬&春秋?)のインナーを外したジャケットを着ていった。

家を出てから5分もたたないうちにジャケットの選択ミスに後悔しました。

 

このジャケット、薄地のわりには冬に風を通さず温かい。という事は・・・

薄いけど風を通さないから 暑いんでしたっ(汗

 

メルモ家→中央自動車道 相模湖I.Cまでの道のりは というと・・・

津久井湖、相模湖沿いを走れて気持ちがいいはずなのに いつも混んでいる。

トラックも多くて 道幅いっぱいになるので途中半クラ状態でトラックの排気ガスを

浴びながらだらだらと・・・。汗汗汗

神奈川県脱出するのが一番 時間がかかって体力も消耗するような気がするわ。

朝早く出ないんだったら遠回りでも 他のアクセス考えなきゃだわ。

 

とにかく談合坂SAの次の休憩SAを諏訪湖に決めて先へ進む。

 

どか鍋さんが 今回 おいてけぼりのドカ夫氏の秘密兵器を貸してくれた。

 

その名はスロットルロッカー。

 

 ひぃ・・・いまだに商品リンクの仕方がわかってないヤツ。

まぁ興味のある人は検索してください。

 

とにかくアクセルをぐぃーんと握ったり回しっぱなしだったりすると

手が疲れるのですが それを軽減させるちょっとしたグッズなのです。

 

だけど、メルモ号は風をモロに浴びるので 風が強い場所だと

(又はスピード出しすぎると・・・ってせいぜい120kくらいしか出ないけど)

ところどころカラダがひっぺがえされそうになるので グリップしっかり握ってないとで

 最初は有り難味がイマイチわからなかった。がっ!

帰りの高速で分かった。(帰りの方がゆっくり走行&風もおさまっていた)

うまく説明でけんけど 手を軽く乗せた感じで走れるので コレあるのとナイのでは大違い。

 

諏訪湖SAに到着した時には 足が振動でビリビリしていた。

 ジョア&たけのこの里というサッパリしない組み合わせで休憩タイム。

諏訪湖で休憩 向こう側に見えるのは諏訪湖

 

 

ここで 今日は大王わさび農場に行こうという打ち合わせが出来て・・・豊科ICへ。

 

 わさび大王って一体・・・?

辛口のえん魔大王みたいな石像とかがありそっていう想像しか出来なかったが・・・

 行ってみると お散歩できる観光わさび農園、わさび尽くしのお土産&食事処だった。

まずは レストランで腹ごしらえ。

 

わさび丼を注文

 

眺めの良い席で・・・  眺めの良い席で・・・

 

ここで どか鍋さん 味噌汁ブッコボシ一回。

(盆と器が予測以上に滑ったらしい)

 

わさび丼って、

わさび丼  ねこまんまに・・・

 

とろろを入れて~(?

 

とろろ丼?  とろろ丼?

 

これからの季節、こんなの家で作ってもいいかもね。

さっぱりするし しっかりご飯も入るし。

かつおぶしを ちょっとランクあげていいヤツ使うだけで違うかも。

 

この後、暑い中うだりながら わさび農園を散策した。

 

わさび丼も胃に落ち着いた頃、わさびソフトを食べる事に。

 

わさびそふと  ん?ツーンとこないぞ?わさび色だけど・・・

 

わさびビールというのがあって・・・ それを頼んだおじさんの手には、

泡立っているメロンソーダが。自分が飲む前に「飲んでみる?」って

聞かれたけど、「運転があるんで~」と遠慮した。そしてオジサンひと口飲んで

 

「うーん、色を見ないで飲んだら 普通のビールと全く変わりがないなぁ~」

とうなっていた。それだけで充分伝わりました(笑

 

また 散策を続けると・・・ こんな看板が。

 

かんばん  

着いた時から 靴を脱ぎたかった私。

とにかく日差しがきつくて、足を水につけたかったんです。

 

ちべたっ 水に足を入れてみると・・・

    ちべたいっ!じんじんするほど冷たかった。数分どころか数秒でジンジン。

だけどスゴク気持ちが良い。なんでもこの水は川からではなく湧き水だから冷たいのだとか。

 

どか鍋さんと テンション低くはしゃいでいたら テンション高いおねーさまが現れて・・

 

ストッキングが・・・   ストッキングのまま入っても大丈夫かな!?

っていいながら 入ってしまった。冷たい気持ちいいと大喜び。小エビも捕まえてくれた。

 

 青い花&蟻さん   池の近くには青い小花と蟻さんが。。。

 

水面が油絵みたいですねー  水面が油絵みたいですねー。

 

暑い日には、水の流れを眺めているだけでも清々する気分。

 

のんびり~  とにかく のんびりしてたら もうお宿に行かなくちゃの時間に。

 

 

 

宿につくと 客人は私達2名だけだった。

(あとから1名+1名)

 

部屋に入ってから夕飯の時間まで30分。

どか鍋さんは 風呂はご飯の後だ!というし

私はサッパリしてから風呂上りのイッパイやりたいというし

とにかく1日の疲れと汗を流す為に私は風呂へ。

どか鍋さんはベットで ごろ~ん。

(風呂から帰ったら うつぶせで倒れたまま動いてなかった。)

 

夕飯を食べると 私ひとりでビール大瓶一本を空けたせいか眠気が。

 

夕飯  和食にした。なんのへんてつもないメニューだけど

                       あたりさわりなく 美味しかった。

 

この宿には バイク雑誌、ドライブマップなどなど雑誌がたくさんあるので

明日の計画を夜な夜な二人で語り合うのを楽しみにしていたのに

文字を見ていたら 数分で頭の中がグニャグニャしてきて しゃべってる言葉も

グニャグニャしてきて 数秒で爆睡してしまった。

 

その後 どか鍋さんは 風呂に入ったりロビーで本を読んだり 宿に置いてある

お客さん用のノートを書いたり 楽天も携帯から更新したらしい。

 

この日は早く寝ちゃって損した気分だったけど 

ぐっすり眠ったお陰で翌朝はスッキリ!

遠くまできたわりには全然疲れてない感じ。

 

つづく。

 

 

 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.06.02 16:12:41
[ツー♪ε=ε=。。。。(;・・)] カテゴリの最新記事


PR


© Rakuten Group, Inc.