067952 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2006.06.03
XML

 

さて一泊して朝は 朝風呂でカラダ中が目覚める。(どか鍋さん寝てる)

 

誰も居ないし、露天の方は虫の死骸が数匹浮いていたはずなのに

夕べ後から入った どか鍋さんがすくってくれたようでお陰様で綺麗になってた。

なので調子にのって泳いだり潜ったり。

(潜るまですっかー いやぁ~ 気になる穴があったもんで~?)

 

朝食  なんのへんてつもない朝食ですが

                           あたりさわりなく美味しかった。

   いつも思うのが こっち(長野)に来ると コーヒーが美味しく感じるんだよね。

                水が違うからかもしれない。

 

やっぱり今日は黒部ダムに行こうと行き先決定。

 

ゆっくり仕度をして・・・・

車庫   出発前。

天気予報を見たら この日も気温が高そうだった。

思い切ってジャケットを薄手の普通のにして がさばるバイク用ジャケは

後ろのシートにのっけてネットで押さえる。

 

黒部ダム・・・名前は知ってるけど、TVで黒部の紅葉の風景を見てから

一度は行って見たいとは思っていたけれど メルモほとんど前知識なしで出発。

 

ダムまで行くには トロリーバスとやらに乗らないと行けないらしい。

トロリーバス・・・トロトロ走る田舎のバスかいな!?

どか鍋さんの説明を聞いて 電車とバスのハーフみたいなもんだと知る。

 

とにかく そこに行くまでの道のりは すっごく気分がイイ!

 

雪が積もってる山がだんだん近くに見えてきた。

ちょっと腕が涼しくなってくる。

結局、ここでジャケットを着替えたが・・・・・

。 この後、5分も走らないうちに・・・

 

目的地に到着

扇沢駅  扇沢駅 っていうらしい。

 

いつもなら この時期、ここに雪は残ってないらしいけど 昨年は豪雪だった為

雪がまだ残っている。 とにかく平日だから静かだったけどシーズン中は

 駅前にある広い駐車場も車が入りきれないくらいイッパイになり 手前にあるらしい

第二Pから送迎バスで来る事になるとか。(by売店のおばちゃん談)

 

乗車、        出発進行前 

普通の電車駅ホームの雰囲気。3台が電車のように繋がって停車していた。

(ここで アタシは大きな勘違いを・・・)

 

ハンドルあるからバスだよなぁ              そして すぐトンネル

 ハンドルあるからやっぱりバスだわ~  (タイヤもついてるって)                

   張り切って一番前の席をとった。

その時点で この先がずっとトンネルを走るという事すら知らないメルモ。

                うにょ~ん                

                  

    トンネルの中は車線がなく狭いので、どか鍋さんと上り下りで違うトンネルを

走るのかしらね~ などと言っていたら、ちゃーんと待機する場所があって

                                   反対方面からバスが来た。

 

片側通行

あれ?バスが繋がってないよ?というと冷静に「こっちも繋がってないですよメルモさん」

とドカ鍋さん。後ろを振り向くと普通にバスだった^^; 

出発前に後ろを見た時には運転手さんが居なかったので てっきり

繋がっていて先頭の運転手さんだけの運転かと・・・ 電気って意外とパワーあんだなっ!?

って勝手に勘違いしてました。トンネルの中で途中、長野と富山の県境を知らせる看板が。

 

えき         改札

駅は地下鉄みたいな雰囲気

だっこ ご自由にお触りくださいの氷。

なんでも冬場にトンネルに生えちゃう氷らしい。(?ちゃんと調べてから書けっって!?)

多分 トンネルの上からぽちょんぽちょん水が落ちてきて~

ムーミンのにょろにょろみたいなのが竹の子みたいに生えて~

 

とにかく この氷の水から作ったビールが売っていたのでお土産で買ってしまった。

黒ビールだったんだけど けっこう旨かった。(お土産自分で飲んじゃってる。)

 

えきです  出口見つからず、トンネルの中に駅が。

 ここから更にケーブルカーに乗って その先にロープウェイもあったりで

とにかく もっともっと先に行けるらしい。(行った方がいいらしい。)

 

出口の光  やっと出口が見えてきた。 きらきら

 

出口  トンネルを出ると目が眩しい。

 

黒部ダム     木などなど

黒部ダムと書いてある。字が見えないよぉ。シャッター押すのにグズグズしていた間

ずっと そのポーズでいてくれて どか鍋さんアリガトウ。右の画像は漂着物です。(木)

ダムとかに溜まるこーいうのって ちゃんと再生されるんだよね。

園芸の土とか レンガみたいなのとかに・・・

 

壁  とにかく巨大なコンクリートの壁に圧倒。

シーズンになると観光客にサービスで放水ドバーーーッ!!ドドドドドーッ!!!

を披露してくれるらしい。6月26日からだったので それは見られず。

 

 右上階段 右上に階段

多分 その階段をのぼるとレストランがあるんだと思う。だけど そこには行かずに

楽ちんコースの遊覧船乗り場へ・・・・

遊覧船              ♪

 遊覧船から見える景色

   何岳か知らんけど すごいなぁ~

何岳か知らんけど すごいなぁ~ そーいえば 気になる野口五郎岳も近いはず。

 

 

とにかく 静かで・・・・ (観光客も少ないし)

風の音すらなく、鳥の声とか 時々 崖から落ちてくる石の音とかが聞こえるだけ。

 

どか鍋さんが「やっぱ平日っていいなぁ~!!」と言っていた。

 

 

つづく






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.06.03 11:02:49
[ツー♪ε=ε=。。。。(;・・)] カテゴリの最新記事


PR


© Rakuten Group, Inc.