057959 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

岐阜/医大生が指導する明光義塾長良教室&芥見教室

岐阜/医大生が指導する明光義塾長良教室&芥見教室

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

o-dozan

o-dozan

カレンダー

サイド自由欄

日記/記事の投稿

カテゴリ

フリーページ

バックナンバー

お気に入りブログ

楽天ブログからの配… 楽天ブログスタッフさん

キーワードサーチ

▼キーワード検索

楽天カード

2020年12月13日
XML
カテゴリ:冬期講習

鈴木一平 『水鏡』

★受験シーズン​

 新型コロナが美濃地方にもクラスターがあちこちで発生しています。非常に勉強するにおいても距離を2M以上確保し戦っていますが何処の塾も同じようなことを考えているのでしょうが大変です。注意しましょう。

 明光義塾長良教室&芥見教室の冬期講習は12月1日から来年の1月8日までです。受験生に関しては受験前日までが対象となりますので3月3日が公立高校の試験ですので3月2日までが対象となります。講習の受け方はいつも言うように何日から何日というような集団塾がするような日程は組んでいません。といいますか組めないと言う方が正確かもしれないのです。好きな時間、曜日に来ると言うことになりますと日にちはあって無きに等しいのです。ですから期間中は何処から来ても構いません。講習費は通常月謝+増コマ分が総講習費です。極論を言いますと増コマはしないが通常月謝のみで賄いたいと言うこともあります。それはそれでいいと思います。他の明光義塾の教室についてはよく分かりませんが日にちや中身については統一はしていません。この辺が不思議な魅力の塾でもあります。ですから私どもDOZANgroupの長良教室&芥見教室では上記期間内に講習をしています。何処から来ても講習は可能です。申込期限最終は12月28日となりますし無料券もその日が締め切りとなります。

 今日は現在中学1年生、2年生の方や小学生、高校生の「特待生制度」についてお話を致します。特待生制度についての話はブログを書いて10数年が経ちますが初めてのことです。また本部のホームページにも書いてありますが詳細には書いていません。実際の詳細は http://mm-homepage.com/dozan/

に書いてありますが今回新しい新中学生(現在小学6年生)を含めて簡単にご説明を致します。但し、この「特待生制度」はDOZANgroupのみが対象です。DOZANgroupは 明光義塾事業部と映像部門のAkamonゼミナールの二つの事業部で成り立っています。確かにこの特待生制度は明光義塾事業部に属しますが他の明光義塾の教室にはありません。飽くまでオリジナルとなっています。他に「土曜講座」や「兄弟割引」、「Z会アオイゼミ」、「Bit・canpus」、「志望校判定模試」や「全国高校共通テスト」など小学5年生から高校3年生まで全学年の志望校を出しています。このオリジナルの一つに「特待生制度」があります。彼是10年近くになります。

 ではその「特待生制度」とは何かといいますと『偏差値63以上で岐阜高校、岐阜北高校以上を目指し、尚且つ将来次代のエースとして活躍が出来る若者』となります。偏差値基準は基本的には私どもの「志望校判定模試」に判断をゆだねることになります。あるいは63が切れていても人格的に非常に素晴らしいと感じた場合は特例もないことはありませんがいずれにしても偏差値が60を切ると特待生にはなることは難しいです。またこの制度は基本的に中学生が対象となります。それは中学時代から教室をよく理解していただいているからです。ですから岐阜高校に現在在籍しているから特待生にして欲しいと言ってもそれは難しいのです。飽くまで中学生の時分、厳密に言えば中3年生の夏休み8月31日が限度とお考え下さい。明光義塾の教室に於いて入会に試験はありません。しかし、学力的に塾の格と言いますか口コミと言いますかその中で特待生度は一つの目標になっていることは事実です。私は次代のエースは次の未来を背負って生きていける若者を育成しています。明光義塾に加盟していると言えども毎年岐阜高校や岐阜北高校に入学させている個別指導の塾としてはかなり変わった塾でもあります。

 一度特待生制度を適用しますと成績が悪く下がってきたとしても剥奪することはありません。但し、注意は致します。高校に入っても特典を持続している方も見えます。来年は1月10日に今年の受験生以外の志望校判定模試を実施いたしますが来年の春期講習後のテストから対象としていきます。特待生の制度の中身については成績表や実力テストなどを持参ください。再度教室にて詳細な打ち合わせをしたいと思いますので教室長までご連絡ください。念のために改めて言いますが他の明光義塾にはこの制度はありません。飽くまで長良教室&芥見教室独自のオリジナルですので誤解のないようにしてください。

 今年も実質2週間ほどで終わります。入会はいつでもできますし冒頭で講習の時期でもお話ししましたが期限は切っていません。コマ数計算になりますのでどこからでも入会は出来ます。ただ突然訪問されて時間的に被らなければいいのですが被ってしまいますと約一人について40分から1時間ほどかかります。お待ちいただくにしても非常にご迷惑かけることになりますので出来ればお電話で予約をして頂ければ幸いです。
 よく訪問する時「子供も一緒の方がいいのかいなくてもいいのか」という質問を受けますが出来れば同席していただいた方がいいと思います。それは単純なことです。一度教室を覗いているのと覗いていないのでは心の余裕が違うのです。一度見ている方は私とは二度目になりますから笑顔が出ます。しかし、初めてご父兄がお子さんを体験時に連れて来た時お子さんはかなり緊張をしています。90分がこんなに短かったのかと驚くのですがそれは授業に感動するのとは少し異なります。授業に対する評価はまた別物で心の持ち方ひとつで講師の方と対面体験をすると随分理解が早いことは事実です。それは緊張のせいでうっかりミスなどした場合かなり罰の悪そうな顔や声が出たりするのですが一度教室を見ておきますと笑顔が出ます。この差は将来かなり大きくなってきます。少子化の現在どこの塾も一人でも多く生徒が欲しいと思いますが「無料体験」と言えど「貴重」です。しかし、決めるのはお子様ですから「体験後2日後」にどうするか決めて頂いています。「報告書」も提出させていただいています。

この様に塾の雰囲気を感じて頂くために教材は持参の場合もありますし(特に高校生)、こちらで使用している教材で実施している場合もあります。打ち合わせの場合積極的にお話しされる方と控えめな方は当然見えますがしっかり把握して体験に臨みたいと思っています。

 そんな理由も踏まえて今年も終わりになってきましたがまだ十分大丈夫です。現在どこそこの塾に行っていますが高校に入ったらお願いしたいと言うお電話を頂いたり来年度からatama+が小学生も対象(芥見教室)となればかなり展開もまた変わってくるのではないかと思っています。長良教室は高富街道増ですので交通の便は非常にいいですし、長良高校、岐山高校が傍にありますので大いに医大生や難関大学生を十分にご活用いただければ幸いです。芥見教室はまた高校生の教材は指定しない独自なやり方をしています。従って非常に能力的に力がないと難しいです。教材は持参教材という風にしています。学校の教材、市販の教材、進研模試過去問、駿台、河合塾の教材しかりで科目も全科目対応です。科目については前日までに連絡のないもの、つまり当日の変更は講師の方が出来ても変更は致しません。科目変更については小学生、中学生とも同じです。

 小学生について少々説明をしておきます。小学生は英語が必須になってきましたので随分よくできる方も見えます。鶯谷中学のグローバル試験は英検5級からですが準2級をすでに持って入られた方も何名かいました。しかし、普通は早々来ませんので通常通り指導していきます。国語、算数のように昔からやっている科目は土台がしっかりしている方とぐらついている方が見えます。しかし、英語は土台がありません。何故なら習っていないのですから当たり前のことです。そういうことで最初が肝心です。かなり旨く入り込めば得意科目になります。最初が将に大事です。小学生は明光義塾の場合45分。60分、90分の3タイプありますが私どもは90分一本に絞っています。ただし、90分を算数、英語45分で切り替えは可能ですが私立中学受験の場合は90分1科目限定にしています。中高一貫の場日集団では難しくまあ友達もいるからいいやと思っている方が仮にお見えでしたら高校に入って非常に後悔をすると思います。勉強は飽くまで獣道です。自分で道を作っていかなくてはならないのです。その応援を私どもがしていると言うことです。
<今日の言葉>
『考えるより当たれ。体当たりによって生きたアイディアが生まれる』            
                土光敏夫

冬期講習受付中!
無料体験実施中!
<詳細>
http://mm-homepage.com/dozan/

長良教室 058-210-1730
芥見教室 058-244-0170

 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020年12月13日 20時32分14秒
[冬期講習] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.