閲覧総数 952
2014.06.08 コメント(2)
|
全7件 (7件中 1-7件目) 1 作家さん・ご紹介&情報
カテゴリ:作家さん・ご紹介&情報
昨日は、月1回の日本橋三越講座でした
![]() 終了後 2件の展示会に行って来ました〜 ![]() まず、銀座『月光荘』へ いつも秋のグループ展で ご一緒している「さかうえだいすけさん」が 出展されている...なんと!タイトルが 『かわいい おっさん3人展』というのです ![]() 行ってみれば 可愛い作品が〜ずらーーーり ![]() 我が家の仲間入り〜〜 ![]() ![]() *さかうえさんの陶器作品から パンダさんの小皿 *つぐみ製陶所さんの陶器作品から あらいぐまの小皿(ナッツ入れてみました ![]() *タケシ観光さんの木工作品から 車のチャーム(これが、また可愛い) 今回ではないのですが コーヒーカップや寄せ木作品の小皿も 展示会で購入。 最近は、展示会で出合う素敵な作品を購入しては使っています ![]() 木や陶器の温もりが とても心地良いのです ![]() 24日まで開催していますので 銀座へ〜是非 ![]() *『かわいい おっさん3人展』月光荘 画室1 5/18〜24 11〜19時(最終日16時まで) 東京都中央区銀座8−7−2永寿ビルB1F TEL03−3572−5605 そして〜銀座を後にして 京橋の『ギャラリーび〜た』へ ![]() ![]() そこでは、色鉛筆作家『オガワヒロシさん』の個展が開催されています。 以前から〜とても素敵な風景画を描かれる方で 気になっていました ![]() 紙面上では お仕事などで ご一緒した事があるのですが お会いした事も〜原画も拝見した事がありませんでしたから 楽しみに伺いました ![]() facebookでは お声を掛けて頂いて「お友達」となっていたので 初対面でも 何故か親近感と(笑)共通の色鉛筆の話題で 盛り上がりました ![]() やはり、原画は良いですし オガワさんの独自の画風と色合いが 凄く素敵です ![]() 細密でありながらも 空間と光と...心地良い「風」までも伝わってきますよ。 私は〜人物を好んで描いていますが 『あぁ〜風景画って良いわぁ〜〜 ![]() *『オガワヒロシ 色鉛筆画展 風景色』ギャラリーび〜た 5/20〜26 11〜19時(最終日16時まで) 東京都中央区京橋2−8−5京橋富士ビル TEL03−3561−5050 新色鉛筆技法/日貿出版社 オガワさんの本も出ていますよ ![]() オススメの展示情報でした〜 ![]() ![]() ![]() あっ、『幸せいろ 色鉛筆画展vol.5』も、オススメです ![]() 5/4(月)〜29(金)(土日は休み)10〜17時(最終日15時まで) 千葉県 八千代市勝田台5−24−12 TEL047−480−1570
2010.03.22
カテゴリ:作家さん・ご紹介&情報
昨日の強風は 本当に凄かったですね。春の嵐・・
![]() 私は、怒濤の嵐・・ ![]() ![]() さてさて!!今日は 心待ちにしていました ![]() 松原健治さんの個展情報です。 本日より27日まで ギャラリーハウス・マヤにて開催されます。 ****************************** 松原健治ドローイング展「Girls] 2010年3月22日(月)~3月27日(土) 11:30am~7:00pm(最終日は5:00pmまで) ギャラリーハウス・マヤ 〒107-0061 東京都港区北青山2-10-26 TEL 03-3402-9849 ★☆★☆★☆★☆★☆★☆ 15年ぶり4回目のギャラリーハウスMAYAでの展覧会です。 マヤは1991年の初個展がイラストレーターとしての本格スタートの きっかけにもなった思い出深い場所です。 初期の作品から新作まで、女性像を中心に華やかな雰囲気で ギャラリーを飾りたいと思っています。 いつの時代も輝いている Girls にぜひ会いにきてください。 1957年富山県高岡市生まれ。 東京造形大学デザイン学科卒業後、デザイン会社勤務を経てフリーランスに。 91, 93, 95年ギャラリーハウスMAYAにて個展。 主な仕事は、広告・書籍カバー・雑誌挿絵・肖像画などで人物を主なモチーフに展開。 特に青色をベースにした女性や子供たちの透明感のある肌の表現を得意とする。 画材は色鉛筆、チャコールペンシル、パステルなどを使用。 現在、週刊朝日にて篠田節子さんの連載小説『ライン』の挿絵を担当。 ご本人のコメントより ****************************** 松原さん、現在は鎌倉に在住。 ここ数年 近郊での個展は鎌倉や茅ヶ崎で開催でしたが 15年ぶり!!都内で開催されます。 私も ちょうど15年前のギャラリーハウス・マヤで 松原さんと 初ご対面した思い出のギャラリーです ![]() 本日の初日と最終日は 1日在廊されてるとの事ですよ ![]() この機会に 是非!!ステキな松原さんの世界『原画』で じっくりと ![]() 詳しい情報は 松原さんのブログでチェックしてください。 是非♪是非♪♪是非~~♪♪♪
最終更新日
2010.03.22 12:10:23
コメント(0) | コメントを書く
2009.10.31
カテゴリ:作家さん・ご紹介&情報
秋晴れが続く今週は 私のカルチャーお休み週間でした。
「ど~~こか遠くへ~~~いきたぁ~~い」♪ ゆっくり温泉でも ![]() ![]() そんな希望は さておき・・・ この期間に まずは生徒さん作品展のDM&ポスター作り 展示用のファイルや クリスマス展のモチーフ探し 来年のカレンダー準備 ![]() ![]() でも、お休みを利用して すご~~く久しぶりに「歯医者さん」へ 慌ただしい日々を言い訳に避けていた・・ その代償は・・「虫歯、増殖 ![]() ![]() しかし 今の歯医者さんって 麻酔する時に ディズニーの「星に願いを」のメロディーが流れたりするの? レントゲンもデジタル化なのか モニターに映し出されたり そのモニターがカルテになってたり「クレヨンしんちゃん」が流れたり(笑) なんか 今までの雰囲気と違う(そこは 新設の歯医者さんだけど) まっ・・大人になっても歯の治療って苦手なので 明るい雰囲気が安心かも。 しばらく、治療が長引きそうなのが・・・かなり痛い ![]() そして 昨日はカフェパパさんで開催中の 松井文子さん子育て絵日記「もも日和」個展へ行って来ました。 フーミンさん(文子さん)と出会ったのは 約3年前 まだ ももちゃんも2歳くらいで ヨチヨチしていたのに 今は5歳(もうすぐ6歳!)すっかり大きくなって元気な可愛い女の子。 (ももちゃん、ポニョの実写版あれば採用されるくらい!そっくり!:笑) 生後3ヶ月からの毎日 愛娘の絵日記を描いてきたフーミンさん。 子育てをしている人にも 子育て経験した人にも・・ よく 子育てしながら「親になる」と聞きますが 子育ての経験ない人(私も)にも 共感できることが沢山詰まってます。 子供の言動は 奇想天外。 それを受け止めるフーミンさんの 優しい眼差しとユーモアが 読みながら 泣き笑いと感動と 最後に心が温かくなるんですよ。 今年5月 船橋市民ギャラリーでの個展も大盛況だったご様子。 毎回 楽しみにしてるファンも増えて 「いつか カタチになると良いのにね」そんな話をしていたら ついに現実になりました ![]() ![]() ![]() 「もも日和 0・1・2歳」松井文子/メディアファクトリー出版 私も ようやく昨日 本を手にする事ができ 『ももちゃん、サインしてくれる??』と おねだり ![]() ![]() 親子で 仲良くサインしてくれました~。ありがとう ![]() ![]() 大切にします。。。 フーミンさんの絵日記から まるで子育てを見守ってきた感覚に(笑) ももちゃん、これからも すくすくと元気に育ってね ![]() *松井文子さんのブログ こちらも オススメでっす。
2009.06.11
カテゴリ:作家さん・ご紹介&情報
グループ展などでもご一緒し いつもお世話になっている書の作家さんが
5月の「幸せ色鉛筆画展」から バトンタッチ 楽今日さんにて 『和の世界』 として 日本画の作家さんとの二人展を開催しています。 ![]() 6/8(月)~29(月)AM10:00~PM5:00 (土日は お休み) 〒276-0023 八千代市勝田台5-24-12 TEL 047-480-1570 京成勝田台南口/東葉高速勝田台 駅より徒歩15分 駅からバスの場合 京成バス「団地南」下車 駐車場1台あり(小型の場合2台可) 微力ながら 先日 展示のお手伝いをしてきまして~ 会場も ガラッと『和』の世界に 様変わりです ![]() 日本画の作家さんも交流があるのですが こうして改めて「作品」を観る機会がなかったので 彼女の世界に 驚きと感動です。今度、じっくり作品についてお聞きしたいな ![]() ![]() Tシャツやコースター・ポストカード 扇子なども販売していますよ。 写真は 私が持っているグッズの一部♪ 『夢』Tシャツは部屋に飾っています ![]() ![]() 6月は、楽今日さんで『和の世界』を お楽しみください ![]() ★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆ 昨日は、立花&南砂カルチャー ![]() (雲りで ![]() ![]() 偶然にも 生徒さんから 『先生の描くところを 録画しておきたいかも ![]() なんて話が飛び出たり・・・ 『新作って、HPで見られるんですか??』と このところHPの更新や動画も考えていたところだったので ちょっとビックリ ![]() 最近は 生徒さんもHPやブログをチェックしてくださるので 『ガンバって、更新しまぁ~~~す ![]() と、宣言 ![]() 準備中だけど *web講座:色鉛筆ではじめよう 試しに、HPへ動画(TOKYO MXニュース)を はめ込むのもクリア ![]() ブログにも 試しに・・はめ込んでみよう~♪ と、思ったら 『許可されていないタグ』 って事で You Tubeを はめ込む事ができないので ![]() ブログでは リンクするしか無いですね ![]() 動画 ![]() やっぱり 1度やってみないと わからないものですね ![]() さて、週末もカルチャーが続きます ![]()
2009.05.12
カテゴリ:作家さん・ご紹介&情報
近日アップすると言いながら・・・あっという間の1週間
![]() ご紹介したかったオススメ展示です ![]() ![]() ~コズミック・フュージョン~ 地球・生命をテーマにネイチャーアートからファンタジーアートまで、 現在活躍中の巨匠から期待の新人イラストレーター・画家たちが一堂に会します。 <会期> 2009年5月15日(金)~ 20日(水)10:00~18:30(入館18:00まで) 初日15:00開館、最終日17:00閉館 <会場> *O美術館* 東京都品川区大崎1-6-2 大崎ニューシティー・2号館2F JR大崎駅・北改札東出口より徒歩2分 こちらには きりえ作家のpicaさんも参加です。 picaさんは、KAGOME六条麦茶パッケージデザインから 様々なイラストや 手作りカード*和のカードアイデアブック/河出書房新社も出版。 きりえ講座もありますよ ![]() ヨークカルチャーセンター八柱 10:15~12:15 毎月第1水曜日 取手カルチャーセンター 10:30~12:30 毎月第4月曜日 鎌ヶ谷カルチャーセンター 13:00~15:00 毎月第3水曜日 本当は先週「きりえ展」が開催されていたのですが ご紹介できず・・ ![]() でも、picaさんとは これからもポストカードや「夏の想い出~‥‥」ミレージャさんでも 展示を ご一緒しますので また合わせて~ご覧ください。 今回は picaさんと他数名知り合いの作家さんも参加されている~この豪華な展示。 そして、憧れの作家さんも勢揃いです ![]() 色鉛筆ではオガワヒロシさん パステルの 渡辺宏さんも参加です。 そして~ 長野剛さんも ![]() 超~~~~~オススメです ![]() ★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆ そして!!こちらは、船橋市民ギャラリーでの開催 ![]() *子育て絵日記:もも日和展* 5月12日(火)~17日(日)AM10時~PM5時 (初日1時から 最終日4時まで) 作家さんは、松井文子さん。愛娘ももちゃんが0歳の時から 子育ての毎日を「1日1枚」(って・・なかなか描けるものじゃないけど ![]() 日々の色んなストーリーに「わかる!わかる!」と 鑑賞しながら泣き笑い。 回を重ねるごとに ファンも かなり多くなってきています。 私も、知り合いの作家さんに紹介して頂き picaさんと一緒に見に行ったのは~ 確か2回目の展示の時かな??それからポストカード展などで ご一緒してます。 ももちゃん登場 ![]() 今回は 5回目となる「もも日和」です。 *『もも日和0・1・2歳』がメディアファクトリーにて発売 好評発売中です ![]() 「いつかカタチになると良いのにねぇ~」なんて みんなで話していたので 実現となり、本当に良かったです。私も ご本人から購入予約してま~す ![]() ★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆ 3月の末に ちょうどpicaさん・文子さんと一緒になる事があって 5月展示組(笑) 『5月・・・って もうすぐですよねぇ~~ ![]() 『だ、だ、大丈夫よっ ![]() ![]() なんて、お互いを励まし合ったりして(笑) その「5月」みんな~無事に乗り切れると良いナ ![]() 私も 後半に向けて~ ご来場をお待ちしています。
2009.03.28
カテゴリ:作家さん・ご紹介&情報
花冷え
![]() 春は 何か新しい事にチャレンジしてみたくなる季節 ![]() 色鉛筆で描いてる方、これから「描きたいな~」と思ってる方に ピッタリな新情報です♪ ★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆ この度、4月から 私が ずっと憧れ続けているイラストレーター松原健治さんの 色鉛筆画講座が始まります ![]() 松原さんの絵のスタイルのベースになっている青い陰の世界を学べるチャンス ![]() 言うまでもなく~ プロの技を学べる講座です。 勿論、色鉛筆の基本的な使い方、3原色での色の使い方から練習するので 「なかなか色鉛筆で良い色が出ない・・」 「混色が 上手くいかない・・」 など悩んでる方、色鉛筆初心者にも わかりやすく学べる とってもステキな講座だと思います ![]() ![]() *初回は 基本の5色が指定されていますので よりシンプルで わかりやすいです ![]() ![]() ![]() *4月の講座では、お手本を元にして身近にある静物、風景、人物などの 基本的な彩色手順を学びます。 4月16日(木)、5月7日、21日、6月4日、18日の5回 13:30~15:15 *7月の講座では、各自が好きなひとのポートレートを描くことを中心に。 7月2日(木)、16日、8月6日、20日、9月3日、17日の6回 13:30~15:15 詳しい松原さんの講座案内 ご自身のHPでは 講座で必要なものなども掲載 講座スタートにあたって BBSでは「混色」の説明などもアップされてます ★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆ 私も、松原さんに憧れ続けて約15年。 穏やかで優しく丁寧なお人柄は イラストにも表れていますし いつお会いしても 本当に素敵な方です。 松原さんのイラストに出会って 『どうしてこんな綺麗な「色」で表現できるのか・・・』 『同じ色鉛筆を使ったら 少しでも近づける???かも???』 と、すぐに 同じ色鉛筆120色を購入してましたね。 ハイ・・・・・確かに。。。とても単純な考えでしたが ![]() しかし、そんな「気持ち」だけでも『近づきたい!!』と思っていました~。 後は~松原さんのイラストを 穴が開くまで見て ![]() そんな事も この間の取材でお話しました~ 「船橋よみうり」今日の新聞に 無事掲載されています ![]() インターネット版は こちらで(たぶん、1週間ほど掲載) 記者さん・・・初対面の人を表現するって難しいのに 本当に ステキな文章 ![]() 友人達も 大絶賛の記事です。照れくさいけど・・記念になりました ![]()
2008.10.04
カテゴリ:作家さん・ご紹介&情報
日本全国「秋晴れ」
![]() 我がドリカム号 ![]() 窓を開けると心地良い風をきり~ 何処か寄り道したくなります ![]() ドライブだけでなく お散歩や芸術鑑賞にも良い季節ですね ![]() さて、前回の予告(すみません、ちょっと遅れました ![]() 憧れの色鉛筆イラストレーター松原健治さんも参加されているカレンダー展のご紹介♪ みなさんカレンダーは購入されました?? 店頭でも チラホラっとカレンダーが並びはじめましたが まずはこちらっ!! * 絵本作家/イラストレーター25名による * 2009年カレンダーと原画展 ![]() ★10月3日(金)~11日(土)(期間中無休) 12時~19時(最終日は17時まで) ・ギャラリーえいじう(1・2F) 東京都新宿区荒木22ー38 TEL 03-3356-0098 ・地下鉄丸の内線・四ッ谷3丁目駅出口2より徒歩7分 都営新宿線・曙橋駅A1出口より徒歩7分 ・入場無料 ・アクセスは こちら もっと早く ご紹介したかったのですがPC故障で遅れました~すみません ![]() 私が 松原さんの作品に出合ったのは もう15年前になります。 本当に衝撃的なインパクトで 一目惚れ ![]() 当時、既に色鉛筆で描いていたのですが なかなか思うように描けない・・・色も濁ってしまう・・・ このまま進歩するのだろうか・・・ 色んな意味での岐路でもあった時期に 買い物をしていたら ジグゾーパズルに商品化していた何とも可愛いイラスト・こちら 即購入し組み合わせ~アトリエに ![]() 小さいけどわかります??ここに飾ってから ず~~~~と定位置です(笑) そして~色々と調べていくうちに どうしてもお手紙を書きたくなって 人生初!!のファンレーターを送った訳です ![]() 自分の想いを送りたかっただけなので お返事なんて来るとは思ってませんでしたが な・なんと!!ちょうど1年後に お返事が ![]() 驚いたなんてもんじゃなかったですけど(笑) 中にはポストカードも同封されていて・・・大感激でした。 今でも汚れないようにして 机の左端に置いてあるんです(小さく写ってるけど) 直後に大胆にもお礼の電話して 同年に個展がある事も知り 当時は企業向けのカレンダーを手がけていらしたので 市販されていなかったのですが 「イラストの参考にでも」と わざわざ送ってくださいまして どんなに励みになったか わかりません ![]() そこから~松原さんの作品をお手本に独学を続ける事ができたのです。 以来、毎年~ささやかな変化も近況報告させて頂いてます。 私のターニングポイントですね、本当に。 思うように描けずくじけそうになったり 「選んだ道・・間違えたかな」とつぶやいた事もありますしね。 でも、憧れの方に出逢えるって 本当に幸せな事です。 困難も乗り越えていく「力」になるのですから。 ジェラシーで終わるより「力」に変えたいではありませんか ![]() 話はつきませんが・・(笑) 松原さんは 9日(木)午後2時過ぎにも会場へいらっしゃる予定です。 私も、茅ヶ崎美術館から2年振りの再会・・とっても楽しみに伺います♪ このブログでよく読まれている記事
全7件 (7件中 1-7件目) 1 総合記事ランキング
|