561721 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

会社を辞めて旅に出た ~いつのまにか雲南定住~

会社を辞めて旅に出た ~いつのまにか雲南定住~

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

カテゴリ

日記/記事の投稿

フリーページ

プロフィール

A.HiroRodzinski

A.HiroRodzinski

バックナンバー

2024/04
2024/03
2024/02
2024/01
2023/12
2023/11
2023/10
2023/09
2023/08
2023/07

ニューストピックス

2006/02/19
XML
カテゴリ:中国
雲南の納豆
 今日の定期市を見るため、ここ梁河に4泊していた。その甲斐もあり、梁河の定期市はなかなか興味深い。集まっているのは、タイ族、アチャン族の他にドアン族が少々。ジンポー族もいると思うが民族衣装を着ていない為わからなかったが・・・。

 ひととおり写真も撮り終え市場内をブラブラ歩いていると、面白いものを発見した。それが、画像でも紹介している「納豆」。雲南省にもあるとは知っていたが、見たのはこれが初めて。

 こちらではDOUZIと呼び、500gで2.5元(約40円)とのこと。試しにちょっとだけ食べさせてもらう。

「うーん、まさしく納豆の味だ。」

 ただ、日本の納豆と比較すると少しだけ糸ひきが足りないか。ちなみに売っていたのはタイ族の女性だった。よっぽど買おうかと迷ったが、これからバスで移動しなくてはならない為、断念。

 でも、食べたかったなー、納豆。ほかほかのご飯で、あたたかい味噌汁と一緒だったら・・・、もう最高だ!

*画像を間違えて貼り付けていたので修正しました(2/22)。 





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007/10/07 04:28:06 PM
コメント(8) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:雲南の納豆(雲南省徳宏タイ族ジンポー族自治州、梁河 LIANGHE)(02/19)   salut_chloe さん
基本的には西日本の人間なので、納豆に思い入れはないのですが、海外で出会ったらやっぱりうれしいかもしれませんね。

日本だけのものだと思っていたのですが、やはりルーツは中国なのでしょうか。 (2006/02/19 10:27:01 PM)

うわー納豆だ~   インタープリター2 さん
○○市って大好きです!特に食べ物が並ぶ市って、その地域の食文化が色濃く反映されるから興味深いですよね。私も食べてみたいな。

salut_chloeさんが書かれたように、納豆のルーツはやはり大陸なのでしょうか?なんか日本の文化と思っていたものが、結構もともとは大陸から伝わってきたものをルーツとしていたってこと多いですよね。 (2006/02/19 10:39:06 PM)

Re:うわー納豆だ~(02/19)   ヘムレン さん
うーん、納豆ですか。
 この驚きは、およそ18年ほど前に私がヴィエンチャンのお粥やで「梅干」を発見した時の驚きと同じものかもしれない。朝ごはんにお粥を食べようと入った店で、薄茶色の丸い果実を見つけ、何これ?と思って食べたら梅干でした。当時は「ケンボーイ」と呼んでいたように記憶していますが、タイで確認したら「ブォイ(梅)・ケーム(塩辛い)」が正解のようです。あの時は驚いたのなんの…。 (2006/02/20 10:39:36 AM)

納豆のルーツ   hiro529976 さん
salut_chloeさん
納豆について詳しくありませんが、おそらく雲南がルーツなんではと思います・・・。どうでしょう?
豆腐、湯葉、醤油、味噌のような豆板醤とか、大豆食品が豊富にあるんですよ。 (2006/02/22 05:58:54 PM)

Re:うわー納豆だ~(02/19)   hiro529976 さん
インタープリター2さん
>○○市って大好きです!特に食べ物が並ぶ市って、その地域の食文化が色濃く反映されるから興味深いですよね。

私も全く同感です!
納豆のルーツ、今度調べてみないといけないですね。

大陸から日本に伝わった文化いろいろとあるようですが、逆に日本から中国に伝わったものもあります。例えば中国語の哲学とか革命とかの言葉(主に西洋の言葉)は、かつて日本に学びにきていた留学生によって伝えられたようです。 (2006/02/22 06:15:31 PM)

梅干   hiro529976 さん
ヘムレンさん
えっ、ラオスに梅干ですか?うーん、見たことも食べたこともないですねー。タイ語でもあるということはタイにも存在するってことですよね? (2006/02/22 06:18:07 PM)

Re:梅干(02/19)   ヘムレン さん
>えっ、ラオスに梅干ですか?うーん、見たことも食べたこともないですねー。タイ語でもあるということはタイにも存在するってことですよね?

タイでは、中国人のやっている乾物やなどで「ブォイケーム・ミーマイ?」(梅干あるよね)と聞けばだいたいあります。瓶詰めが多いかな。でもね、中国製だったりもするのです。だから雲南でもあるかもしれません。 (2006/02/23 07:48:01 PM)

梅干探してみます   hiro529976 さん
ヘムレンさん
タイでも梅干あったんですね。それも中国からの輸入ですか?ということは、日本の梅干も一部中国産があるかもしれないですね。
今度、市場で乾物屋系を注意して見てみます。 (2006/02/23 08:47:04 PM)


© Rakuten Group, Inc.