182892 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

スローライフ 田舎フルライフ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

D-Maki

D-Maki

お気に入りブログ

こんなの作ってみた… New! グランパ3255さん

ダッチ鈴木のダッチ… ダッチ鈴木さん
アウトドア列伝 野… 爽生02さん
nozoままcafe nozoままさん
North Alps base バリランさん

カテゴリ

コメント新着

 D-maki@ Re[2]:あらぎの里に行ってきました(07/29) ↑なんか文章がおかしいね。 春の棚田も見…
 D-maki@ Re[1]:あらぎの里に行ってきました(07/29) えり〜ぜさんへ  2、3日前にテレビで見…
 えり〜ぜ@ Re:あらぎの里に行ってきました(07/29) ここは良かったわ。でもこの前の台風で稲…
 D-maki@ Re[1]:胡蝶蘭の二番花(06/03) えり〜ぜさんへ  雨ざらしは荒っぽいね。…
 えり〜ぜ@ Re:胡蝶蘭の二番花(06/03) それはおめでとうございます。 蘭って難し…

フリーページ

2016年02月08日
XML
カテゴリ:おでかけ
京都のあるお寺に友人のお墓があり、数人の親戚が納骨されてます。
母はその親戚の墓参りに、私は加えて友人のお墓参りに、出かけてきました。
昨日は日曜日でしたが、寒いし、花は咲いてないし、紅葉もないし、空いてたように思います。

目的の墓参りは、8時に家を出て、お昼前には終了しました。

この日のもう一つの目的は伏見、宇治方面です。
私がどうしても見たかったのは平等院の鳳凰堂です。
平成の大修理のあとテレビで見た姿に、どうしても見たい!と思ってました。

IMGP0377.JPG

水量たっぷりの宇治川です。
橋を渡り表参道を歩くと平等院へ着きます。
表参道でお昼に茶そばを頂き、いざ、平等院へ。
拝観料は600円。

IMGP0378.JPG

元の姿に近づけた修復をされたそうです。
私の古いデジカメでは限界が有ります。

IMGP0379.JPG

IMGP0380.JPG

斜めからも挑戦してみました。

IMGP0381.JPG

う~ん、伝わらない。あの感動!
下の写真は横からです。
右に伸びているのは「尾」です。
このたび復元されたそうです。

IMGP0385.JPG

ここの鐘は京都の神護寺や滋賀の園城寺の鐘とともに「天下の三名鐘」といわれているそうです。
私の写真では「何が?」って感じですが、鐘に施された模様が。。。と説明がありました。
これは新しく作られたもので、古いほうは鳳翔館で見られます。

IMGP0383.JPG

鳳翔館を先に見て鳳凰堂の中を見学することにしたら、30分のロスが出ました。
20分おきに50人ずつしか見学できないので、時間指定のチケットを先に購入しておけば良かったです。
鳳凰堂の中は別料金、300円です。

鳳凰堂の中は極楽浄土の宮殿を現しているらしいです。
心落ち着く空間でした。

今回は少し欲張りな計画を立てたので、次に行きたい宇治神社、宇治上神社へ急ぎます。

IMGP0386.JPG

宇治神社は鎌倉初期、宇治上神社の本殿は平安後期建立の現存最古の神社建築だそうです。
人が少なく、静かで、素敵なところでした。

まだまだ、次は伏見です。
少し暗くなり始めたので急いで見て回ります。
月桂冠の大きさにビックリし、見ずに帰れない寺田屋へ。

IMGP0387.JPG

IMGP0388.JPG

表は閉まってましたが写真だけ撮らせていただきましたよ。

夕飯は月桂冠のレストラン?居酒屋?で、母は日本酒、私は宇治茶。
近所の居酒屋では食べられないようなメニューを頂きました。
美味しかったです。

この度は京阪電車の「宇治、伏見1dayチケット」を利用しました。3月31日までです。

母の送り迎えをして家に着いたのは10時ごろでした。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016年02月09日 08時34分44秒
コメント(2) | コメントを書く
[おでかけ] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.