091891 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

サルとヒトの間で ~27歳の目線~

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

Herringbone

Herringbone

カレンダー

コメント新着

 さわわーーん@ Re:富士登山携行品レビュー(08/23) おたんじょびおめでとさんですなー あー
 わささ@ Re:富士登山携行品レビュー(08/23) 激しく同意!!!
 ごめじん@ Re:富士登山携行品レビュー なんかふと思い出して。人を理解するとい…
 わさ@ 誰か気づくかなぁ そういえば明日は誕生日ですね~ 誰か書き…
 わさ@ Re:ときには景気の話を(10/15) かぶを揚げた料理、ありましたよ(・∀・) …
2009/01/12
XML
カテゴリ:生活実態
ひょんなことから始まった代車暮らしも今日で 1週間。
なぜか奈良ナンバーをまとったダイハツのミラをあてがわれて、愛車アルトの退院を待つ日々です。

ハンドルの効きやアクセルの固さがアルトと微妙に異なるのには苦労しますが、このミラ、ETC を搭載しているという点だけは評価できます。

ETC カードは持っているものの愛車アルトに ETC 装置を備えていない小生にとって、これは願ってもないチャンス。
無理やりに用事を作って、ETC 体験をすべく有料道路に乗ってきました。

いやあ、便利ですね。ETC。
無意識に緑色の 「一般」 レーンへと向かう己の習性に抗うのに神経を使いましたが、少しスピードを緩めるだけで通過できるってのは、実際にやってみると何とも快適です。
もっとも、初通過の際にはびびって時速 10 km 近くまで速度を落としておりましたが。

また、エンジンをかけたときにいつも ETC 端末から流れてくる、
「ETC カードが挿入されていません。」
という軽蔑的な語調のアナウンスが
「ETC カードを確認しました。」
という従順な声に変化していたのもなかなかの優越感でありました。

でもいくら盗難防止のためとはいえ、乗降のたびにカードを出し入れするというのはやっぱり面倒です。
そこらへんはみなさんどうしているのでしょうかね。
何とかうまい案があればマネしてみたいものです。

さて、普段は車で遠出をしない小生が自分の愛車に ETC を搭載するのが効果的かどうかはおいといて、このたび初めて ETC を利用できたってのはよい体験でありました。
こうしてまたひとつ、ささやかな自己実現が達成されてゆくのです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009/01/12 09:17:37 AM
コメント(0) | コメントを書く
[生活実態] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.