037760 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

えびカニの子育て日記

えびカニの子育て日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

えびカニ

えびカニ

Calendar

Category

Recent Posts

Shopping List

創業83年愛媛みかんの老舗!愛媛西宇和より産地直送! 果物 フルーツシーズン間もなく終了!★創業83年 愛媛みかん の老舗★【送料無料】【産地直送】愛媛西宇和産みかん 訳あり 5キロ「訳ありみかん5」 2年連続グルメ大賞受賞みかん! 日の丸みかん 川上みかん 真穴みかん と同一産地 西宇和みかん 八幡浜みかん
楽天ランキング入賞! 割れないガラス!高性能フィルムミラーは高精度で鮮明。割れて飛散することがなくお子様にも安心。 超軽量、日本製[2/15限定P5倍+抽選で100%P還元]【豪華特典2個付き】鏡 壁掛け 割れない 全身 スタンドミラー 全身鏡 150 大型 ワイド ダンスレッスン フィルムミラー ジャンボミラー 80×150cm 姿見 リフェクスミラー 軽量 バレエ ヨガ
【365日あす楽対応】 ストッケ ベビーチェア ハイチェア 子供 イス トリップトラップ EUモデル ハーネスなし ダイニングチェア 北欧ストッケ ベビーチェア トリップトラップ EUモデル ハーネスなし ハイチェア 子供 イス 1001 STOKKE TRIPP TRAPP EU Chair Classic for EU (Non-Harness) あす楽
伸縮式で置き場所に困らない。お子様の自発心を育むおしゃれな本立て。ブックスタンド KDB-3287 KDB-1542 木製 ブックエンド おしゃれ スライド 収納 卓上収納 本収納 絵本棚 本棚 コンパクト 子供用 子供部屋 名入れOK Kidzoo キッズーシリーズ
【送料無料】家庭で楽しむ韓国精進レシピ [ 鄭泰慶 ]

Freepage List

2007.01.26
XML
カテゴリ:自家製率アップへ
書くのを忘れてましたが、作る味噌は

豆味噌

です。さっすが東海地方!
といっても八丁味噌とは違って、水分が多い”溜(たまり)味噌”です。
(わが家では地元で販売している溜味噌を使っているので、そのうち写真を載せますね。)






さて、本題。
麹室で味噌を作るために必要なもの。それは・・・


味噌桶







そんだけで良いとのこと。
麹菌はまとめて用意してくれるし、大麦も用意してくれるということ。(自前でも可)
ということで、私も用意。



味噌樽
1斗用ということで21リットルのプラスチック樽を購入。
でも、やっぱり杉の樽がいいなぁとか言ってたら、
スミさんが「うちの使ってないのを貸したるわ」とのこと。てへ。
かわいい木樽(1斗用より小さい)を使わせていただけることになりました。
ありがとうございます。

木樽



道の駅の脇で汲み上げている地下水を採取
やっぱり水道水は駄目だってさ。塩素が菌に悪影響なのと味にも関わるので、“こだわりの水”が良いらしい。
3升(約6リットル) たぶん全部は使わない。




ショギーニョが育てた青豆。
今年は良い出来らしくて、料理で使っても美味でした。
虫食いなどの“おぞい”(←方言)豆を取り除きます。
5升(乾燥状態で約7kg)

青大豆



日本の海塩にしようと思い、スーパーへ。
たくさんあったけど、行ってみたいなぁという憧れ?からか、
五島灘の塩を2種類(にっぽんの海塩、五島灘の塩)をチョイス。
3kg  升に直すと・・・・ムニャムニャ・・・あとで書いときます。

スミさんに聞いたところ、
「塩はkgだなぁ。升だと量がかわるで。」
とのこと。昔は重さで量っていたのか、仕込み時の塩梅なのか。



あとの材料は、
大麦(およそ豆の1/3)
麹菌 ←これがなくては始まらない
だけです。これは味噌守(麹室の管理する人。つまりスミさん)が用意してくれます。



なにしろ、麹室の作業は尺貫法の世界。
だけど私は升を持ってないので、いちいちスミさんがキロやリットルに
計算しなおしてくれるんですよね。すいません。
升がいるな、升が。あと尺の計れる定規も。



麹室のほうの準備は、
まず最初に

小屋、室の掃除
麹蓋や蒸篭など道具を洗う(ほとんどが50年もの!)

蒸篭


次に

大麦の丸麦を釜で炒って粉に挽く
小麦を炒る

樽に水を張る
木樽


大麦を炒る作業は、少し前までは各自が自前を持ち寄って
必要な分だけを炒っていったそうです。今は、係の人がしてくれます。
樽は乾燥して隙間が出来ているので、水を含ませて数日置くと隙間が埋まり、
水が抜けなくなるとか。(本当に水が抜けなくなっててびっくりした~~)
このとき米ぬかを混ぜておくと良いらしいです。すごい知恵!



さ、これで準備完了のようです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.01.31 10:42:50
[自家製率アップへ] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.