455558 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

茨城で建てるECOHOUSE By株式会社イサカ住建のブログ

茨城で建てるECOHOUSE By株式会社イサカ住建のブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2006年07月23日
XML
カテゴリ:家づくり
モデルハウスの話の続きをします。

前回も触れましたが、この家のバスルームと

パウダールーム、(洗面脱衣室)サウナルームは

寝室と同じ2階に配置している。

実はこれには自分のこだわりがあった。

自分でもう一度家を建てるときは

寝室と同じ階に、バスルームとサウナルームを

設けようと決めていた。

2階に水周りって言うと

水漏れの心配は無いか?とか

コストが大幅に高くならないか?などの

問題を上げる方が非常に多い。

水漏れだって確かに万が一した場合には

1階であれば、床下が濡れてしまうが

緊急に生活に支障は無い。

コストも1階の方が確かに安く出来るに違いない。

しかし、これらの問題を押してでも

私は2階に水周りを上げたい。

(もちろん長期的に水漏れの対策やメンテナンスも

考えるのは当たり前ですが)

住む人によって価値観や考え方は違うと思いますが

現在の私の生活動線を考えると

風呂に入って晩酌をすると

よく1階でそのまま寝てしまい

夜中に目が覚めて寝室に上がるということが多い。

理想は家族で夕食を済ませ、2階に上がり

サウナで汗を流し、風呂につかり

寝室でリラックスしてお酒を飲みながら

そのままベッドに入って休む。

また、朝目が覚めてそのまま熱めのシャワーを浴びて

身支度をして1日を始める。

そんなライフスタイルを考えていると

やはり寝室と同じ階に水周りが欲しいなと

思うのです。

きっと賛否両論があるとは思いますが

皆様はどう思いますか?







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年07月23日 19時26分25秒
コメント(0) | コメントを書く
[家づくり] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.