455476 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

茨城で建てるECOHOUSE By株式会社イサカ住建のブログ

茨城で建てるECOHOUSE By株式会社イサカ住建のブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2008年05月22日
XML
カテゴリ:素材について
結城で建築中のエコハウスも

瓦工事も終了しています。

エコハウスの瓦は素焼きの瓦を奨めています。

素焼きの瓦はその名の通り

粘土に釉薬(うわ薬)をかけずに、

粘土の生地をそのままの色を出す瓦をいいます。

要はテラコッタタイルと同じです。

最近テラコッタの植木鉢なども人気がありますよね。


さてこの瓦の特徴はいろいろありますが

1、この瓦は呼吸をしてくれています。

これは屋根下の水蒸気を逃がしてくれるので

夏の暑さ対策にも効果がありますし

屋根下地の蒸れを防ぎ、屋根の構造の劣化も防ぎます。

2、釉薬(うわ薬)を塗らずに焼く瓦なので

将来100%土に還る素材であることです。

3、釉薬瓦に比べて、表面に水が捌けにくいため

埃が付き易かったり、特に北側の日が当たらない部分などには

藻が生えたりします。

私はこの経年変化を、経年美(アンティーク美)ととらえています。

(汚いと感じる方もいらっしゃいますのであくまでも

個人的な意見ではありますが)

といったところです。


釉薬瓦に比べて瓦の材料の価格は高めなのですが

でもなんといってもこの瓦の色合いや

風合いから出るやわらかみは

釉薬瓦にはまねの出来ない部分だと思います。


ちょっと個人的な意見が多かったかな・・・


ワンクリックお願いします。

人気blogランキングへ






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008年05月28日 14時22分21秒
コメント(0) | コメントを書く
[素材について] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.